おはよう、

こんにちは、

こんばんは、

さむです。



昨日は、朝9時に

納屋の後ろを

片付け始めたら、



あまりに蒸し暑く、

日もギラギラさして来たので、

すぐ家の中へ避難。



こういう時は、

もう我慢大会のように

外にいない方がいい!!!



ということで、

家の中でも一番涼しいお勝手で、

コトコト、コトコト、典座活。



まずは、冷蔵庫の野菜室に

横たわっていたカット大根と、

昨日いただいた胡瓜で、浅漬け。



おっ、生姜もあったから、入れよう。

塩分は3%が、さむ家の決まり。





タッパーウェアの正規品だと

シール(蓋)をすると、

即、密閉になり、圧がかかるので、



軽くシャカシャカ振って、

1時間ぐらい置いただけで、

浅漬けが出来上がってしまう……。





そして、初めて作った、

ゴーヤの佃煮。



ゴーヤ1本だけでなく、

残ってた生姜の千切りも足して、



砂糖大さじ3、醤油大さじ2、

酢大さじ1を入れて、弱火15分。



火を止めたら、鰹節5g、

白いり胡麻大さじ1、鷹の爪小さじ1/2を

混ぜたら出来上がり。



あっ、忘れた!

ゴーヤの苦味をとるために、



まずは、砂糖を入れたお湯で

3分煮るという下処理をしました。



この佃煮、めちゃ美味しい!

後味に、ほんのわずかな

苦味が残る、まろやかな美味しさ!



これは、また作ってみたい!

よって、さむレシピに採用です。



そして、3度目の挑戦。

水無し、油無しの

蒸して作る、簡単キーマカレー。



肉から出る脂と

野菜から出る水で、

出来てしまうので、超簡単!



最近、つくづく

「蒸す」という料理法の偉大さを

痛感しています。



そういえば、

先日試したとうもろこしも、

蒸した方が、断然美味しかった!



何より、茹でるより、

短時間、少量の水で出来るし、

栄養価も、ほぼそのまま。



これからは、

まず「蒸す」という料理法で

色々と試してみよう!






人間ドック、

大昔、受けたことがあるような……。


現在は、一年に数回、
体のメンテナンスをしてくれる、
先生のもとに通っています。


西洋医学と漢方と心理学、
日本の食を融合して、


その時々のさむに
ピッタリな治療、そして、
食養生の仕方を提案してくれます。


保険はききませんが、
その場で、体全体の様子が
すぐ分かるし、


不安な箇所があっても、
新薬を処方するのではなく、
食養生で治していきます。


病弱でないけれど、
健康というわけでもない。


何となく虚弱のさむが、
ここまで元氣になったのは、
食養生のお陰です。


これからも、地道に
食養生を続けていこうと思います。


それでは、また。
チャオ!