おはよう、

こんにちは、

こんばんは、

さむです。



キッチン、台所、御勝手……、

色々な呼び方がありますが、



最近のさむ的には、

「御勝手」がしっくりきます。



さむが勝手に出来る場所、

って感じがして、

嬉しいです。



その御勝手に、

昨日、新客がやって来ました。






「小さなオイルポットFor油(ユウ)」
楽天で、3,465円。


3ヶ月色々と検討した末、
これに決めた、納得の一品です。




中に網皿が入っているので、
油をこすことが出来ます。


専用フィルターがあるオイルポットは、
毎回そのフィルターを
購入しなくてはならないので、


購入した後も、
維持費がかかります。
だから、網皿の物を探していました。


楽天スーパーセールで、
何度も売り切れになり、
この度、ようやく購入出来ました。


さむ家に来てくれて、ありがとう!
大切にしますね。


ところで、どうして
オイルポットが
必要になったか?というと、


「フライパンで揚げ物も出来る!
そしたら、揚げ鍋は要らない!」
と、ある日突然氣付いたから。


そして、揚げ油は
濾して炒め油として使うと
捨てる必要がないと学んだから。


それで、
我が家の小さな揚げ鍋は、
単なるオイルポット化したのですが、




そもそも、揚げ鍋で、
オイルポット用に作られてないので、


毎回このように、
油垂れして、その度
拭くのが面倒臭くなりました。


それに、我が家は、
揚げ油にも炒め油にも、


健康のために、
太白胡麻油を使うのですが、


太白胡麻油は値段が高いので、
一滴でも無駄にしたくない!!!


オイルポット専用に作られた物なら
油滴れしないだろうということで、
今回の購入になりました。


試してみたら、
見事に油滴れしませんでした。


思い通りの物が手に入り、
節約も出来て、幸せ♡
節約のための出費、大成功!!!




今朝、
新旧、交代の式をして、
揚げ鍋とはサヨナラしました。


我が家で10年以上、
頑張ってくれた揚げ鍋でした。
「本当にありがとう!」




でも、揚げ鍋を受けるお皿は、
新しいオイルポットにも
ぴったりだったので、残しました。




コンロ下が、
さらにスッキリしました。




こちらは、
3ヶ月前のコンロ下。
比べてみても、一目瞭然です。


これからも、
どんどん、勝手に
使いやすくしていきます。


あなたもスタンプをGETしよう


ジェットコースターは、
子どもの時、
一度乗ったきり。


あまりに怖くて、
こりてしまいました。


反対に、さむ夫は大好き。
TDLに行っても、
一人で乗っています。


王子は、
さむに似て、苦手。


だから、TDLで、
さむ夫がジェットコースターに
乗っている時は、


さむと王子は、
もっぱらカリブの海賊に乗船。


そんな家族ですが、
まぁ、何とかやっています。


それでは、また。
チャオ!