戦闘ヘリコプター「AH-64D」アパッチ・ロングボウ
日本国内に12機しかいない貴重なヘリコプターです。
この30mmチェーンガンもパイロットが向いた方向を向きます。
凄い技術ですねヽ(゚◇゚ )ノ!!
一般の何かには商品化されていないのでしょうか。。。
このシステムが欲しい( ̄▽+ ̄*)
特徴的なロングボウ火器管制レーダーシステム。
決して長い帽子という意味ではありません(・∀・)
以上アパッチ・ロングボウでした('-^*)/
続いて「AH-1」コブラ
1981年から配備され続け、陸自に配備されたその数は90機。
アパッチは機体左側にテールローターが付いており、
コブラは機体右側にテールローターが付いています。
そしてコブラは大変薄っぺらいスマートな作りをしています。
更にさり気なく左右非対称な尾部!!
CAMP KISARAZU
木更津基地から来たそうです(・∀・)!!
よくよく見ると戦車を撃破したマークが見えるけど、
どこでやっつけた戦車なのだろうか??
観測ヘリコプター「OH-1」ニンジャ
アグレッシブルなアクロバット飛行ができるヘリコプターですが、
武装は最低限に留められています。
AH-64アパッチ・ロングボウがトラック(ハイパワー、ヘビー級)としたら、
このOH-1は軽自動車(ライト級)みたいな感じで重武装ができません。。。
AH-1と同じ様に薄っぺらい機体幅になっています。
スマートな理由は被弾面積や視認面積を少なくすることらしいです。
UH-60J多用途ヘリコプター(ブラックホーク)
多用途ヘリの名の通り、
輸送、救難、ガンシップ等用途は多岐に渡ります。
3.11の時の活躍はまだ記憶に新しいです。
CH-47Jチヌーク
特徴的なタンデムローター(前後にメインローターがある)を持つこの人はなんと
航続距離が1000km以上らしい(・∀・)!!
一気に30人輸送できるそうです!!
戦車部門に行き、これが「10式戦車」ですヽ(゚◇゚ )ノ
2009年に制式採用され、これから配備が進んでいく戦車です。
90式戦車に対し、戦闘力の総合化、火力、機動力、防御力の向上、
一般道を走れる様に小型・軽量化に成功した戦車です!!
小型軽量化と言ってもその重量は44t!!
そんな44tが時速70kmで走り回るのですヽ(゚◇゚ )ノ
しかも乗員は車長・砲手・操縦手の3人だけ!!
スラローム射撃ができたり、
データリンクシステムがあったりなど最新技術を兼ね備えた
大変素晴らしい戦車となっています!!
細かい情報をいちいち書くのは大変なので、
WIKIってください(* ̄Oノ ̄*)
現在陸上自衛隊で配備されている主力戦車である
90式戦車です。
重量が重すぎて一般道を走れない!!
などの残念な点はありますが、
攻撃力、防御力、機動性などは未だ世界トップクラス!!
戦車に描いてある部隊マークが、
実は木の板に描かれていました(・∀・)!!
90式戦車以前に配備されており、
未だに一線にある74式戦車です!!
進んでいく時代に乗っていく為に数々の改良を施され、
現在まで戦い続けていますヽ(゚◇゚ )ノ!!
戦車やヘリコプターの乗員?ともいろいろなお話しができる貴重な時間でもあります。
隊員の方々も気さくに細かく質問に答えてくれました!!
ヘリコプターや戦車以外にも、自走砲や装甲車などなど
幅広くゆっくりと自衛隊の装備品をみることができる時間です!!
演習が終わったからといって早々に切り上げてしまうともったいないですよ(^O^)/
以上
2012東富士演習場総合火力演習でした(・ω・)/