コーヒーのことは

アトリエ宙の陽(そらのひ)でやっていますが、
 
 
 
家でもコーヒーを飲みたくなるので
ポーレックスのコーヒーミルを常駐させています。(コーヒー教室の際は遠征します)
 
 
そらのひと、家とでは
コーヒーの感じも違くて、
それは水とミルが大きな要因だと思ってます。
 
 
とくにミルです。
 
 
カリタのナイスカットミルは
歯でカットするイメージで、
味わいは、わりとすっきりきれいな感じです。
 
 
それに比べてポーレックスの手挽きミルは
石臼のようにすりつぶすようになっていて、
味わいは優しい印象です。
 
 
同じようにコーヒーを淹れていても
ミルで全然印象変わりますニコニコ
 
 
 
「店舗向けコーヒーコンサルティング」では
お店に合うものを道具ごとに
ご紹介させて頂くのですが、
 
ミルは、いまのところ
ナイスカットミルvsみるっこ
の構図になっています。
 
(みるっこは、
ポーレックスと同じような
すりつぶすタイプの優しい印象)
 
 
 
お店の料理やスイーツに合う
コーヒーを出したい時、
ミル選びは重要です。
 
 
ただ、味以外にも、
 
掃除のしやすさ
挽く速度
重さ
 
なども重要で
それらを加味して決めて頂く感じです。
 
 
あと見た目も大事
 
 
 
 
ちなみに、、、
 
 
個人的には、、、
 
 
 
ナイスカットミル贔屓ですニコニコ
 
 

頂いた栗きんとんとコーヒー♫
 
 
 
 
 
KOICHIRO COFFEE 一戸