ひな祭りの五目寿しのために買った高野豆腐。
五目寿しで使うのはひとつなので、余っちゃうんだよね~。
お料理教室の先生お勧めの高野豆腐のお料理がコレ。
先生、高野豆腐が好きでないらしい
でも、これを食べておいし~と思ったそう。
材料(2人分)
・高野豆腐 2個(40g)
かたくり粉 大さじ1
・にんじん 40g
・菜の花 1/2束(100g)
(なければ、ほうれん草、小松菜でもよい。)
・揚げ油 適量
A ・だし 200ml
・砂糖 小さじ2
・みりん 小さじ2
・しょうゆ 小さじ2
・塩 少々
作り方
①高野豆腐は湯で戻す。両手ではさんで押すようにして、水気をしぼる。
②にんじんは2~3mm厚さの輪切りにし、あれば花形などで抜く。
③菜の花を熱湯で1~2分ゆで、水に撮って、水気をしぼる。4~5cm長さに切る。
④高野豆腐の水気を再度しぼる。1個を4つに切って、かたくり粉をまぶす。
⑤揚げ油を170~180℃に熱し、高野豆腐をカリッとするまで揚げる。
⑥鍋にAと高野豆腐とにんじんを入れて火にかけ、ふたをして弱火で10分ほど煮る(途中で1~2回裏返す)。
器に盛って、菜の花を添える。
揚げ煮にすると食感がもっちりして生麩みたいになります。
生麩好きの私は気に入りました~
高野豆腐があまったら、是非!