最近、2回作ってみたれんこん蒸し。
簡単に作れるのにおいしいし、見た目もちょっと料亭っぽいので人気です。
レシピをご紹介
材料(2人分)
・れんこん 130g
・粉末やまいも 5g
・塩 少々
・えび(無頭・殻つき) 2尾
A ・酒 小さじ1/2
・塩 少々
・しいたけ 2個
・三つ葉 4本(約10g)
くずあん
B ・だし 100ml
・薄口しょうゆ 小さじ1
・みりん 小さじ1/2
かたくり粉 小さじ1
水 大さじ1/2
練りわさび 少々
作り方
①えびは殻と背わたをとり、2~3つに切る。Aで下味をつける。
②しいたけは石づきをとり、かさと軸をそれぞれ薄切りにする。
三つ葉は2本づつ束にして、歯の方を人結びにして飾り用にし、余った茎は2cm長さに切る。
③れんこんは皮をむき、水にさらして、すりおろす。水気が多ければ、ざるにとって水気を切る。
④れんこんをボールに入れ、粉末やまいも、塩少々を加えて混ぜる。
えび、しいたけ、飾り用以外の三つ葉を混ぜて2等分する。
それぞれラップに包み、口をしっかりねじる。
(おもてなしなら、ここまで作り、ラップをつけたまま冷蔵庫に入れておきます。
食べる直前にレンジで加熱しましょう。)
⑤④を屋や深さのある器に入れて、電子レンジで約2分30秒(500W)加熱する。
⑥くずあんを作る。
小鍋にBを合わせ、中火にかける。煮立ったら水溶きかたくり粉をくわえて、とろみをつける。
⑦⑤のラップをはずし、器に盛る。くずあんをはって、練りわさびと飾り用の三つ葉を添える。
レンコンをすりおろすのがちょっと手間だけど、5分もあればできるし、あとは切って混ぜてチン!
一度作ってみて~。
パパに喜ばれること間違いなし!