未明から降っていた弱い雨は午前6時過ぎに上がったものの、その後も日差しはゼロで気温は上がらず、散歩おじさん地域の最高気温20.3℃は「10月下旬並」とのこと!
ついこの間まで「なかなか季節が進まない~(;´Д`)」って言っていたのに、きょうはちょびっとだけですけど季節に追い越されちゃいましたね(^^;
さて記事の方は東武野田線の「運河駅」をスタート&ゴールとして歩きました「東武健康ハイキング」の続きです!
前回の記事の最後に載せたポイントで利根運河から離れ、住宅と会社と畑が混在するエリアを350mほど北東方向へ進んだ所で、国道16号線を歩道橋で渡ります!
歩道橋の上から見上げた雲に、季節が進んでいることを感じました(p_q)
国道16号線から800mあまりの所にあったお堂にいらっしゃったのは弘法大師様のようで、柱に掲げられていた木札にかすかに「番」の文字が見えたので、どうやらこの辺りに札所巡りがるらしく、その何番目かのお堂のようでした(^人^)
最近「銅製のケーブル」の盗難被害のニュースを耳にすることが多いですが、それへの対策でしょうか、途中の太陽光発電の施設にこんな注意書きがありました(@。@)
太陽光発電の施設のすぐ先にはこんな注意書きも!
車やバイクの運転手さんには十分注意してほしいですが、飛び出してくるのが猫ちゃんなら散歩おじさんとしては大歓迎ですけどね(^笑^)
国道16号線を渡ってから15分あまり進み田畑の広がるエリアに至りますと、道路脇にこんな注意喚起の標識がありました(p_-)
描かれている鳥はツルではありませんので、早とちりしないよう願います(^^;
さらに進むとこの辺りの案内図と鳥のオブジェがありまして・・・
「野田市 こうのとりの里」に到着です(^.^)
ここは国の天然記念物であるコウノトリを飼育している施設で、育ったコウノトリの放鳥も行っているとのことで、↑の標識は放鳥されたコウノトリへの注意喚起のための物のようです!
建物の中の観察窓からは、ケージ内で飼育されているコウノトリを観察できますよ(p_q)
コウノトリの観察を終えた後は、田んぼに沿って未舗装の道を進みます!
コース沿いの草むらでは、すすきの穂が垂れ始めていましたよ(#^.^#)