行徳神社めぐり~その二~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は好天に恵まれ気温が上がり、朝の気温に合わせて着ていた薄手のブルゾンは午前中から早々に不要となり、日中は「長袖のシャツ1枚で充分」どころか、そのシャツの袖さえもまくるくらいに暖かくなりました(@。@)

さて記事の方は前回に続きまして「行徳神社めぐり」です!

この日、3番目に訪れました「河原 春日神社」には、拝殿に立派な獅子頭が飾られていましたよ(^.^)

お祭りの時には、お神輿と同様に獅子頭も揉まれるようですので、機会があったらその様子も見てみたいものです!

「下新宿 稲荷神社」では境内に「御祭禮」の提灯がつるされ、お祭り本番さながらの雰囲気が楽しかった~(^^)v


「本行徳 神明神社」では、お面を付けた踊りが披露されていましたよ!

ひょっとこの面とひょうきんな踊りに、見ているこちらも笑顔になります(^O^)

ところで前回の記事から既にお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、「下新宿 稲荷神社」とか「本行徳 神明神社」というように、神社の前に地名が付けられていますでしょ?

神社めぐりのイベントが開催されることからもご想像いただける通り、この辺りは徒歩圏内に神社が多く、同じ名前の神社もあるので地名を冠して区別しているようなのです(^^)

今回の神社めぐりの対象16社を見ると、豊受神社が3社、稲荷神社、春日神社、八幡神社、胡禄神社がそれぞれ2社ずつあるのですから、地名でも付けておかないと待ち合わせも出来やしません(^笑^)

「本塩 豊受神社」の境内では大きなイチョウが見事に黄葉し・・・


参拝の記念にそのイチョウから採れたという銀杏をいただきましたよン!


↑でご紹介した通り、「本塩 豊受神社」の「本塩」も地名なのですが、行徳は江戸時代から製塩が盛んだったことから、「本塩」とか「塩焼」などの塩に関連する地名があるのですよ(^.^)

前回の記事にも書きましたが、「行徳神社めぐり」のスポットは概ね旧行徳街道に沿っていますので、旧道沿いのこういう建物が好きでこれまでにも旧道巡りをしている散歩おじさんにとっては、何度もお参りしたことがある神社も少なくなかったのですが、このたびはイベントということで、普段は飾られていないお神輿や獅子頭を拝見することが出来たのも、参加して良かった点の一つでした(^^)


「本塩 豊受神社」に続いて訪れました「本行徳 八幡神社」は、お正月の初詣もかくやというくらいな参拝の人の行列にビックリ~(@。@)


こちらでも立派なお神輿を拝見できました!


ところで、↑7枚目の画像で、参拝の列の左側に見えている水色の法被の方がいる所は「くじ引きコーナー」でして、参拝を終えた中学生以上の人は誰でもクジが引けるということでしたので、散歩おじさんも引いてみましたら・・・

ヤッタ~! 運良く「アタリ」を引いて、お米をいただきました~ヾ(*´∀`*)ノ


お米をいただいて気を良くして街道に戻ると、こんな光景を目にしました!

屋台(・・・でいいのかな?)の太鼓を叩きながらお囃子をするのですねぇ~!

 

因みに太鼓を叩いている方は屋台に乗っているわけではなく、太鼓の移動に合わせて自ら歩きながら叩いているのですよ(^_-)-☆