第1回なでしこビューティープロジェクト参加報告 の続きです音譜


「シミと疲れセミナー」が終わって、次はフラワーデザイナー 花千代先生の「トークショー&ミニフラワーアレンジメントセミナー」 です。

ぴんくうさぽぴょんちゃんを抱えて、花千代先生登場。
肌や仕草が綺麗でうっとりポッ


パリで学んだフラワーデザインや華麗な経歴や3分で着付けも興味深かったですが、ビューティーに関するお話の中で

ゼロか100では無く、80くらいの綺麗さを常に保つようにするという考え方が、とても印象に残りました。


美容院にはまめに行き、ファンデも塗る。

私も仕事の〆切り前後の修羅場の時も、そうでありたいビックリマーク

(今は50くらいかなはてなマーク


これからは、いつも80を目指します!!


さて、肝心のフラワーアレンジメントです。

しっかりしたガラスのキューブ型の器に、葉蘭を巻いたオアシス。


フラワーアレンジセミナーの花材は

モノグラム②ピンクのガーベラ モノグラム②グリーンカーネーション

モノグラム②ベルテッセン モノグラム②手毬草 モノグラム②トクサ


「この花材でどう生けるんだろう~カスパー09ワクワク

モダンアレンジだよなあ…」と、先生の手順を追いながら必死で生ける。


花千代先生が抱えていたぴょんちゃんのぬいぐるみ
こちらが花千代先生の作品&ぴょんちゃんとハイチオールC+。
和風シンプルモダンですばらしい出来。


私はといえば…、どうしてもトクサが決まらない。

「うーんトクサが…」とつぶやいていたら、横からひょいっと

花千代先生の手がっびっくり汗汗汗汗


直に教えて頂く機会に恵まれるなんてビックリマークハートうれしい

ありがとうございました。


久しぶりにフラワーアレンジしてみて、ああーやっぱり花好きだ~ガーベラ


私も昔は、花を欠かさずに生けていたけれど

関東は暑さでお花が長持ちしないからあまり飾らなくなってしまっていました。

花のある生活ってやはりいいなあラブラブ


人形町名物のお菓子と私の生けたフラワーアレンジメント

フラワーアレンジセミナーの後は、人形町の名菓が登場ドキドキ

オートミール入りクッキー(東京洋菓子倶楽部)

きみしぐれ(東海)、シュークリーム(シュークリー)

どれも、もう一度人形町に来たくなる味。



デザートを頂きながら、ご一緒になったみなさんとハイチオールCの情報交換をして、「C+を180日間続けてみようメラメラと、心に決めました。


セミナー修了後、お見送りのエスエス製薬さんから更にサプライズが!!



なんと180日分のハイチオールC+とハイチオールB、それから沢山のぴょんちゃんグッズ。

(後日、写真載せます。)


さあ、私の気になるシミと黒ずみは改善するでしょうか?


180日後の報告をお楽しみにしてください。


UKIRAKU +お気楽お試し生活+






←私が生けたフラワーアレンジメントです。家に帰ってからデジカメで写してみました。

いかがでしょうはてなマークるん





第1回なでしこ
ビューティープロジェクト
参加報告【その1】へ



(更新回数が多いので、通知を受け取らないのがおすすめです )