勉強をするときのやる気対策なのだけれど、

 

僕の場合は、学校の先生とかに、勉強の進み具合を報告して

 

今日はこれをこれだけ勉強しました。

 

とか話しながら勉強すると、やる気が出るタイプだ。

 

いまは、担任の先生というものがいないので、

 

ブログなど、不特定多数が見てくれる空間に、

 

勉強の進捗度合いを載せている。

 

手書きで自分のノートに書き出してもいいのだけど、

 

最近は、人に見てもらえるんじゃないかなという期待が持てる方がやる気が出るらしい。

 

自分のやる気を出すための記録なので、

 

他の人が見て見やすい報告形式ではないのかもしれないけれど、

 

学習意欲の継続には効果があるようだ。

 

 

 

最近読んだ本で、

 

『幸運を引き寄せたいのならノートの神様にお願いしなさい』という本がある。

 

この本によると、

 

願い事など書き出すという行為は、

 

自分の頭の中を整理して可視化する効果があるというようなことが書いてあった。

 

神社で願い事をお祈りする効果が、

 

書き出すという行為にもあるというようなことが書いてあった。

 

パソコンなどのデジタル媒体に、学習記録を書き出すという行為も、

 

自分の学習記録を神様的なものに報告するという事なのかもしれない。

 

しかし不安なのは、仕組みがよくわからないが効果があるという事だ。

 

今のところは効果があるけれど、学習記録をみて嫌がらせされたらどうするか。

 

という問題だ。

 

これは誰かに納得のいく説明をしてほしいと思っている。