フイリゲットウ(斑入月桃、Variegated Ginger) | マニラの花

マニラの花

フィリピンのマニラ在住です。近所でみかけた花や植物などを紹介していきたいと思っています。
花や植物には詳しくないのですが、がんばって勉強していきたいと思っています。
図鑑がわりに使っていただけるよう、テーマに「花色索引」を作りました。

{CAD0CA4F-1B10-4F47-BFAF-B762C0F9133F:01}
【和名または通称】フイリゲットウ
【分類】ショウガ目 ショウガ科 ハナミョウガ属
【学名】Alpinia vittata
【英語名】Variegated Ginger
【フィリピン名】
【中国語名】花叶良姜
【原産地】ニューギニア

コンドミの入口の観葉植物に白い花が咲いていました。レッドジンジャーの花を白く小さくしたような花が、葉の下に咲いています。
{48623375-03A4-4270-A414-0CE7A10F6342:01}

{48E48E23-9029-4259-BA5E-BF4E4E8ABC1A:01}

レッドジンジャーと同じような白い花びらがのびています。レッドジンジャーの場合、たくさんあるつぼみのうち、白い花が咲くのはごくわずかですが、この観葉植物はほとんどのつぼみに花が咲きます。
{A87DE767-2C92-4CB6-B207-A93A0639E83E:01}

{095B9038-F1A2-4107-BD0C-54E80A5CB27E:01}

フイリゲットウについて調べると、ゲットウ(月桃、Alpinia zerumbet)とは違う種類であり、学名はAlpinia sanderaeだと書かれています。少しですが、Alpinia vittataと書いてあるサイトもあります。ゲットウの斑入の品種はキフゲットウ(黄斑月桃)と書かれていることが多く、シロフゲットウ(白斑月桃)というものもあるようです。

日本語のサイトに載っているフイリゲットウの花は、ゲットウの花にそっくりなことが多く、私の写真とはかなり違います。少しだけですが、私の写真に似た花(色は白または赤)が掲載されているサイトもあります。

一方で、英語のサイトでAlpinia sanderaeを調べると、Alpinia vittataのsynonym(別名)とされていることが多いようです。英語サイトのAlpinia sanderaeやAlpinia vittataの花の写真はゲットウには似ていません。色は赤が多いのですが、白も少しあり、私の写真と同じような形が多いようです。

というわけで(?)、日本語サイトの花の写真とは似ていないのですが、フイリゲットウではないかと思っています。

ちなみに、英語名のVariegated Gingerは、斑入(葉に白や黄色の模様がある)のショウガ(生姜)という意味のようです。

和名のフイリゲットウは、斑入のゲットウという意味のようです。日本では花はほとんど咲かないようなので、葉が似ていることから名付けられたのでしょうか。ゲットウは中国語からきているようです。正式には艷山薑とされているようですが、月桃という別名があり、この別名の音読みのようです。


最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


花の色から名前を調べることができる花色索引を作成いたしました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 身近な花へ
にほんブログ村