CPU(MPU)の情報を表示する
$cat /proc/cpuinfo

メモリ情報を表示する
$cat /proc/meminfo
または
$free

ディスク情報を表示する
$ fdisk -l
telnetでログインしたサーバ(Aサーバ)を経由してBサーバにtelnetでアクセスした場合、Bサーバで全角文字が扱えなかった。

☆対策☆
AサーバからBサーバにtelnetする際、"-8"のオプションをつける
------------------------------------
telnet -8 xxx.xxx.xxx.xxx
------------------------------------

オプション -8
8ビット・モードで動作し,バイナリ・モードで接続する。
8ビット文字を使用する際にはこのオプションを指定する。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070305/263846/
-------------------
pstree | grep java
------------------
|-java---35*[{java}] ・・・35プロセス動いてる


-----------------------
netstat -an | grep 1521
-----------------------
oracleへのネットワーク接続状態を確認する


-----------------------
ps -auxww | grep httpd
-----------------------
apacheのプロセス確認
1)リビジョンタグをつける
 対象のプロジェクトのルートを選択した状態で、
 右クリック→[チーム]→[バージョンとしてタグ付け] を選択。
 タグ名を付けける。

2)ブランチの作成
 対象のプロジェクトのルートを選択した状態で、
 右クリック→[チーム]→[ブランチ] を選択。
 ブランチ名とバージョン名を付けて、完了。

3)CVSリポジトリウィンドウのHEADで、
 対象のプロジェクト名を選択した状態で右クリックで
 [ブランチおよびバージョンの構成]を選択。

4)タグについてファイルを参照ウィンドウからファイルの選択すると、
 選択したファイルに見つかった新規タグウィンドウから反映したいプロジェクトを選択。

5)選択したら、検査済みタグの追加ボタンをクリックすると、
 これらのプロジェクトの記憶済みタグウィンドウにプロジェクトが追加されることを確認。
 OKボタンをクリック。

※6)2)のブランチ作成でエラーがでた場合、
 CVSリポジトリーでブランチを切りたいプロジェクトを選択。
 右クリックでブランチリストに追加を選択
 
Eclipse開発で複数プロジェクト作り開発しようとしたら、ブランチをきって新規に追加したプロジェクトのデバックが動かず、もともとあったプロジェクトにでバックされた。。

回避の方法
--------------------------------------------------------------------------------
ウィンドウ→設定
設定→Tomcat→Source Pathでデバッグを実行したいプロジェクトにチェックをつける
--------------------------------------------------------------------------------

追加したプロジェクトがブランチだったから起こったような気もするが・・

Eclipse3.0.1
PHPで名前や住所などを扱う場合、はしごだかや立つ崎などが「?」と表示されることがある。

PHP

// mbstring.internal_encoding euc-JP-win

// 消える
$result = mb_convert_encoding( $str, "ISO-2022-JP", "euc-JP-win");

// 消えない
$result = mb_convert_encoding( $str, "ISO-2022-JP-MS", "euc-JP-win");