温泉旅行から帰って来たら、母は最近始めた日舞の会のお稽古に行ってしまい、私は放置。日舞と言っても70歳以上のお年寄りばかり集まってやってるので、そんなに本気でやってるわけではなく、運動と社交を兼ねた趣味みたいなもの。

 

 

どうしようかな〜 一日中、パジャマでダラダラ過ごす事も出来るけど… 兄が海軍壕公園に行ってみなよ〜って言ってたので、母の家からも近いし行ってみることに…バス

 

 

日本海軍沖縄方面部隊を指揮する「海軍司令部基地」として構築されたこの壕は、激しい戦闘の末、日本海軍が組織的戦闘の終焉を迎えた場所で、ほぼ当時のまま残されている貴重な施設となっています。

 

上差しこのビジターセンターの1階の部分は写真館になっていて無料で見学できます。主に戦後の様子をとらえた写真が並んでいて、本当ならモザイクがかかっていそうな写真も真実のまま… 心が痛みます。

 

そして階段を降りて地下1階に行くと資料館があって、そこまでは無料。さらに壕に行くには入館料を払います。

 

 

壕への入り口。

 

 

 

地下深く掘られているので、延々と階段を降って行きます。

 

 

平日に行ったせいか、他に人がいなくてちょっと怖い。

 

 

 

ちゃんと順路のサインが立ててあるので、それに沿って進めば大丈夫。

 

上差し当時の人が手で掘った跡がそのままに…

 

 

通信室だった所

 

 

この薄暗いトンネルをひとりで歩いてると、ちょっと怖くなってきますガーン 多くの非兵士が亡くなった場所だけに…

 

 

上差しこの部屋で多くの兵士が手榴弾で自決した為、その跡が壁に残っている。

 

 

大きな部屋を支えるのに、琉球杉が使われたそうです。

 

 

だ〜か〜ら〜、なんで誰もいないの? でもって、なんでこんなに暗いの?

泣きそうになりながら早足で進みますタラー

 

 

この部屋で偉い人達が戦略会議をしていたのでしょう…

 

 

思ったより大きな地下壕でした。

 

他にも部屋がありましたが、途中から写真を撮っていなかったらしい汗

 

 

ウクライナでも、イスラエルでも罪のない多くの人が命を落とし、まだ終わらない日々。過去の苦い経験があっても争いは終わらないもんだな〜

 

気分転換に、奥武山公園で青空の下、お散歩。

 

木陰にあるテーブルの上で猫ちゃんが毛繕いしてたので、私も一緒に休憩させてもらいます。猫ちゃんは私の事を完全に無視タラー

 

 

お腹が空いて来たので、気になってた神保町 やきそば みかさに行って腹ごしらえをする事に。みんなテイクアウトにするのか、ランチタイムだというのに店内に客がいないびっくり 「いらっしゃいませ〜」と言われてしまったので引き返せない。

 

食券を買って、お店の人に渡して好きな席に座ります。

 

休暇中だし… ちょっと贅沢して神保町やきそばのイカ・海老入りを注文。

 

ソース焼きそばか、塩焼きそばか選べますが、私はソースでよだれ

 

ボリューミーで美味しかったですぅ〜 豚肉も入ってるけど、イカとエビも入ってる贅沢。美味しくないわけがないよね〜 スープも付いて来ます。余す事なく完食!!

 

 

さて、お腹いっぱい食べたら元気が出て来たので、これまた兄が行ってみなよ〜と言ってた三重城タワーに向かいます。

 

 

ここら辺はホテルが並んでます。

 

 

スキューバダイビングができるようで、潜ってる人がいたり、外でバーベキューしてる家族がいたり… なんとも、まったりしてました。

 

そして三重城タワー。

 

 

お〜、なんじゃこりゃ??

 

 

海底トンネルの排気塔で、以前は中を見学できたらしいけど、私が行った時は閉まってた。誰もいなくてシーンとしてたタラー

 

 

 

海沿いを散歩して、特に何もないので帰宅。

 

 

この日は歩き回ったので、オリオンビールが格別に美味しく感じました生ビール