ISD個性心理学★学びました! | コラーゲンマシン、リンパフェイシャル、数秘&MAYA&ISD Salon de SAMMYのブログ
こんばんは
彩杜美きらきら!!です


ホント……ご無沙汰しています。


無事、パパさんは退院出来て
ホッとしているところですためいき


今日は雨も降り、少し涼しかったですね。


でも、この何日間は
暑かった、暑かったぁ~キャッ☆


公園でリハビリに散歩に行っても
熱中症の心配があります。

完治ではない状態では、
家の中で大人しくした方が
いいのではと、思ってしまう程ですね汗





***************************



ちょうど、主人の入院の前の
ゴールデンウィーク中


ある資格を取るために
講座で勉強をしました!







『ISD個性心理学』


です。



これは、
人の個性を研究してきた
統計学や分類学を
イメージがわく様に動物に例えて、
自分発見、他者理解が出来て、
人間関係のストレスなどを軽減させる
効果がある学問です!



実は、動物占いはだいぶ前から
気になっていて、
自分が何の動物なのかは、
知っていました。


12種類いる中の     『子守熊(コアラ)』      
だと……。



でも、さらに詳しく
子守熊の中でも、6通りの子守熊があり、


私は
『夢とロマンの子守熊』…なのです。


他の動物も含めて、60種類に分類される
のを知ったのは

かれこれ、6年前キラキラ


たくさんの本も購入して

家族やその当時の職場の人達、友人など、


生年月日を聞いて、調べるのが
大好きな

ちょっと変わったはてな5!
でした。


初対面の人がどんな人なのか知りたくて

いきなり

「生年月日教えて下さい!」と
尋ねていましたよ。

今思うと


それくらい、人に興味があったし、
会話の中で

○○さんのタイプは……?


って会話をするのが
楽しいひとときでしたハート²



そこから、今の私に繋がっているのかなと
思う位です。



趣味で前から興味を持っていた事が
ある方との出会いから、

資格が取れて

人間関係に悩んでいる人や
自分とはどんな性格なんだろう……
とんな長所があるんだろう、
何で人は違った考え方を
持っているんだろう


など、
さらに奥深く勉強しながら

人にもアドバイス出来る事を知り


これだ!!


って、即、講座申し込みしましたよ。



私はもともと    「子守熊」    なので、
慎重で、あれこれ悩んで
決断するのには、時間がかかる
方でした。
でも、今回は迷いませんでしたよ!




インストラクター取得には
認定試験もありましたが、


みなさんにお披露目出来る日を
楽しみに勉強していました。




そんな私も、これから
何かアドバイスしていきたい……


その気にさせてくれた

『ISD個性心理学』


少しずつ、紹介していきたいと
思います。