介護施設で行われるリハビリへの期待感が増しています。
介護福祉士やケアマネージャーなどがしっかりと寄り添ってくれることが、入所者のやりがいや満足につながっているといえるでしょう。

リハビリを必要とする患者にしてみれば、医師からリハビリの必要性を指摘されれば、自らのためにもリハビリに努めなければならないという気持ちを持つはずです。

 

しかしながら、具体的にどのように身体を動かせば良いかなどは、介護福祉士やケアマネージャーに確認しながら行いたいというのが本音かもしれません。

むろん、一人で黙々とリハビリに励むことも必要なことはわかっていますが、そばで見守ってくれる人がいれば、やる気も増すことになります。

 

介護施設の果たす役割は、入所者が自立できるようにサポートすることです。

もちろん、医師や医学療法士などの専門的知識の指示を仰ぎながらの取り組みになることはいうまでありませんが、入所者に接する機会が多い介護スタッフに期待が寄せられます。

それぞれの介護施設によっても異なりますが、一日のプログラムの中にリハビリの時間を確保しているところも少なくありません。

 

大切なことは、あくまでも、入所者本人が主体的に取り組めるような体制を構築することです。

嫌がる人に無理やりに強要するなどといったリハビリは、何の意味も持たないどころか、症状を悪化させたりケガをしたりなどといったことにもつながりかねないため、工夫が必要となります。

 

リハビリについてより理解を深めたい人は、こちらをチェック→『高齢者の尊厳ある生活のために