3月2日(日) くもりのち雨
札幌 最高気温 5.0℃ 最低気温-1.0℃
博多 最高気温21.0℃ 最低気温15.4℃
早朝5時に起床、コーヒー飲んで、6時にホテルチェックアウト(笑)
この日は朝から移動して初の太宰府天満宮へ
電車の中から大宰府政庁の跡地が見えた。
そうこうするうちに大宰府駅に到着!
さすがに朝が早かったので通勤の人や学生さんしかいなかったよ(笑)
がらんとした表参道!これが昼間は大混雑になる(笑)
「心」の字の形の池「心字池」にかかる3つの太鼓橋は過去・現在・未来を表していて、渡り方があると知り、気を付けて渡ったよ(笑)
過去は後ろを振り返らない
現在は立ち止まらない
未来はつまづかない
・・なんて、書かれてあるもんだから、緊張したな~!!
事前に調べていてよかった!危なく、橋の上で記念撮影するとこだった(笑)
歌舞伎、大相撲・・の名前が刻まれている灯篭もあったよ。
学問の神様だけじゃなくて、文化芸術の神様でもあるということ、なんも知らなかった~!
桜門に到着!!おおおおおお!!気持ち高まる~!!
ご本殿を大改修中の大宰府天満宮。藤本壮介さんが手がけた3年間だけの仮殿を見るのが今回の旅の目的だった。
直島で藤本さんの直島パヴィリオンを見てから大ファンになっちゃったな。
太宰府天満宮仮殿 参拝
ああああ!!!誤解を恐れずに感想を言えば、
かっこいい!!かっこよすぎた!!
季節ごとの植物で彩られる「浮かぶ森」を戴いた仮殿に感動!!
感動しすぎて伝説の「飛梅」は見るのを忘れてしまったけど、たぶんこの写真の右側に映っているのが「飛梅」
まずは参拝して、ご挨拶。
その後、境内を見て回ったよ。
麒麟像、鷽像もかっこよかった!!
参拝したのち、一旦表参道へ引き返しここへ向かった
スターバックス大宰府天満宮表参道店でお茶をする
めっちゃ混むと聞いていたので、開店と同時にお茶をしようと計画していた。
店内でゆっくりお茶をするはずだったんだけど、次の計画の時間に間に合わせるためにテイクアウトすることにしたよ。
店内もめっちゃおしゃれだった!ご当地スタバは楽し♪
スタバ滞在をあきらめても参加したかったのが、これ↓
大宰府天満宮仮殿で朝拝に参加する
毎朝8時30分からやっている朝拝
自由に集まってきた人たちに「大祓詞」を配布してくれる。
雨も降らずに、朝拝神事に初参加できたよ。
いやーーー!!なんかすごかった!!
「大祓詞」の紙を見ても、読めずに全然ついていけなかったけど、
とにかくなんか・・・めっちゃ清々しい、すごい体験できたよーーーー!!
この場はさすがに写真を撮るような雰囲気ではなかったなぁ・・
(写真はお借りしました)
その後、境内を歩き回りアートを楽しんだよ♪
境内美術館 アート散歩する
太宰府天満宮にはたくさんのアートが点在していて、マップをたよりにたくさんの「え?」「ん?」を発見!
中をのぞくと、キラキラ発見!!
アートは全ては発見できず
時間があったら竈門神社まで足を延ばすか・・博多国立博物館に行ってみるか・・なんて考えていたけど、とんでもなかった。
時間が全然足りなかった(笑)
つづく