久しぶりに旅の続き。

 

えっと、どこまで書いたっけ・・

 

出雲そばを食べた後、てくてく歩く。

 

んで、恒例のこれ

 

image

ご当地マンホール♪

 

・・などと、言いながら汗をかきかき向かったのがここ

 

image

 

島根県立古代出雲歴史博物館

 

出雲大社から歩いて行ける博物館へ。

 

昼を過ぎ、炎天下に歩いた後の博物館は空調が効いていて楽園だった。

 

お土産をロッカーしまい、まず記念撮影。

 

image

 

厚紙でできた勾玉と銅鐸を手にして大満足の私。

 

・・

 

旅の恥はかき捨てとは言うけれど・・

 

周囲に人がいないのを見計らって撮影はしたけれど・・

 

image

ボランティアスタッフの「石やん」

 

向かい側にある「石やん」にまたがって撮影するのはさすがにやめたけれど・・

 

あああ・・

 

無邪気が過ぎた7月の私。←決して褒めていない。

 

image

 

たくさんいろんなものを見たけれど、結局これが一番おおお!!と感心した、巨大本殿の柱

 

image

 

本当にこんなことになっていたんだろうか!

 

image

image

国宝じゃん!

 

imageimageimage

 

うぉおおおお!本物じゃん!

 

卑弥呼の鏡  か

 

の「か」が、

 

卑弥呼の鏡 「か」 なのか 卑弥呼の鏡か?の「か?」なのか・・

 

そんなこともわからぬまま「国宝」とか「重要文化財」に感心する私。

 

歴史の浅い北海道に住むものとしては、こういうレキシ・・じゃなかった歴史のあるものに圧倒されたな。


{72290581-212B-4A6F-B4C8-97F5142DD7C5}

博物館とどめの一枚。

 

もっともっと島根を出雲を満喫!!と行きたいところだったが、今回の旅は日帰り弾丸旅。

 

博物館をあとにして飛行機の時間に間に合うように、出雲大社前から出雲大社駅へ向かった。

 

image

 

JR出雲大社駅到着。

 

出雲大社前からこのJR出雲大社駅は思っていたよりも遠い。

 

出雲大社前から空港直行のバスがあればなぁ・・・もうちょっと長く滞在できたが仕方なし。

 

バスからバスに乗り継いで空港へ

 

image

 

image

 

バス.

 

そしてまたバス。

 

バスに乗ることにすっかり慣れた私たち。

 

気分はローカル路線バスの旅の太川陽介と蛭子さんだった。

 

・・・

 

Pと私

 

どっちが太川でどっちが蛭子か。

 

まぁ・・私が太川だろう。

 

と、私も思っているが、Pも思っていることだろう。

 

image

 

出雲縁結び空港到着♪

 

image

 

自動ドアがかわいい♪

 

image

 

もう・・Pも慣れたもんだ。見つけたらすぐに撮影。

 

楽しかった出雲を後にし札幌へとはいかず、土浦にもどった。

 

なんだかんだで昼に出雲をでて、土浦に着いたのは20時過ぎ。

 

くたくただったけど、弾丸旅行をやり切った感たっぷりだった。

 

楽しかったなぁ~

 

あまりお土産をゆっくり選ぶ時間もなかったけど、自分用のお土産も紹介。

 

image

 

御朱印帳と御朱印帳ケース。Pも色違いで買ったよ!

 

ウサギの缶バッチ

 

右上のバッチはPが東京KITTEで時間をつぶしていたときにプレゼントしてくれた。←これをブログに書いておく・・この地道な作業が未来のでかいプレゼントへと続く。

 

半日だけの滞在だったけど、想像していたよりも大満足の出雲旅だった。

 

おわり

 

・・とはならず、もうちょい旅はつづきます。