P、仕事のトラブルで夕飯後、会社へ・・。

夫の帰りを待つ間、かいがいしくブログを更新。


・・・?あれ?かいがいしく待つ間、ブログを更新か。



utaさんのこの記事 を読んで、わかるわかると言いながら爆笑。


今回の私の大掃除のきっかけは、JCOMの工事の人が、配線確認のため、ごちゃごちゃの押し入れの中を見せてください突如言われ、ショック状態になった事。


ただただ、「JCOMの人が家の中にくる。」


という事だけで自分にプレッシャーをかけて開始した。


いや~出るわ出るは・・大量の不用品。


片っ端から捨ててやったわ!わはははははは!と、のってきて・・JCOMの工事が終了した後も大掃除続行。


今は、もう誰も私を止められないよっていう状態だ。


捨てすぎて・・・すかすかで・・風邪ひきそうなくらいだ。


・・・。


って、また1年も経てば、またごっそり不用品に囲まれてんだけどさ。


いいの。それで。




私の大掃除はいつもこんな風に自分勝手に・・お気に召すまま・・気分次第で始まり、そして終わる。


ある時はお掃除のブログの人達の記事を読み、ある時は本屋に並ぶ家事のハウツー本を読み、私もこんな風にやってみたい!と、パ――――っと頭の中に花が咲いて・・流れにのってしまう私。


今まで私は何をやって生きていたんだ!ちゃんと掃除の事を考えないとォ!と、数年前にノリで買ってしまった本がこれ。


暮し上手の家事ノート (知的生きかた文庫)/町田 貞子

¥520
Amazon.co.jp

ハウツー本って、無駄だと分かっていても買ってしまうもんだよな~。

この本も買ったはいいが、途中まで読むと眠気がやってきて、いつも白目剥いて寝ちゃうんだよなー。

たぶん、一生最後まで読まないで・・読めないで、終わる気がするが、自分の本棚に置くと掃除したような気になるので、置いておこうと思う。

ま、そんなもんです。

まだ結婚して5年目くらいの時、捨てにくいもの(例えば、結納の水引とか・・)は、どのように処分すればいいですかと義母に聞いた時・・



「そういうのは、タンスの上に置いとけば、いつのまにか消えていっちゃうんじゃない?あははは(`∀´)」と即答してきた。

この時はPのお母さんはすごい!と思ったな~。

まいっか~、いつか消えていっちゃうんだから・・と思ったもんな~。

そうアドバイスされ十年以上経過した今・・。

そうは言っても、今年はあれこれ捨ててみて、心底、これからはバカらしいものは絶対に買わないぞと思っている。


買わないぞ!っと思うくらいで、丁度いい量のバカらしいものを私はたぶん買うだろうから、ここで宣言してもいいのだ。

続 暮し上手の家事ノート―もの・時間・心…人生はすべて整理です (知的生きかた文庫)/町田 貞子
¥520
Amazon.co.jp

ぐわーー!こんなのもあったーーー!



「人生はすべて整理です」

ぐわーーーーーーーーーーー!!私、頭の中はいつも、とっちらかってるなー。

********************

ペタしてね