今日は、息子の小学校最後の運動会!!


娘から数えると11年。11回目の運動会が終わった。


いやいや・・幼稚園時代の運動会から数えると・・・・疲れたので正確には考えられないが、13,4回くらいは運動会に行ったと思う。


小学校の運動会が終わる・・・子供の子供時代終了のような特別な思いがある。


中学生になると親が子供にしてやれることは主に後方支援にまわって見守ることが多くなるので、こんな風にお祭り騒ぎで子供を応援する機会がなくなると思うと、子育ての第2段階が終了した感じがする・・。


第一段階は乳幼児時代。 第二段階は小学校かな・・


去年の運動会終了後、すぐに来年は母親として!11年の集大成を今、見せるわーーーー!と弁当作りに気合を入れていた。


最後の弁当はあっと驚かせるメニューがいいか・・うーん。鍋か?すき焼きか?(←弁当でなくなっている)と、あれこれ構想を練っていたのに。


しかし。


今年から運動会は午前中で終了。弁当なし決定。


おおおお!!


寂しいけど・・それはそれで楽ちん~~~♪


ということで、本日は早朝に起きることもなく、運動会へ出かけた。


グラウンドへ到着する。


寒い。


前日の天気予報で寒いとは予報されていたので、背中にカイロを貼り、ひざかけを持って出かけたが・・


寒い・・とにかく寒い。11年で一番寒い運動会だった。


その運動会で、今年度前期、児童会長のわが息子が児童代表の挨拶、騎馬戦のアナウンスをした。


息子は今回「骨折治りかけ」という理由で徒競争も騎馬戦も借り物競走も不参加。


結局、運動会はよさこいソーランの踊りのみ参加だったので、挨拶、アナウンスが終わったら息子の見せ場終了。


見ている私たちは熱く応援する場面がなく、ただただ「よくやった!しっかりした挨拶だった」と言った後は、震えて見ているだけだった。


おじいちゃん×2、おばあちゃん、Pと私、ひざかけをかけて、水筒に入れたコーヒーを飲んで寒さをしのいだ。


いやーーーー。まさに「しのいだ」。


運動会終了後、グラウンドの敷物を片付けていたら・・なんと石油ストーブを持ち込んでいる人がいた。


!!!


そこまでかーー!!驚いたなーー!


11年の運動会で一番驚いた。


帰ってから、出前のお寿司を食べてみんなでご苦労さん会をしたのち、おじいちゃんとおばあちゃんが帰ったあと。私はなんだか疲れと寒さで具合が悪くなり爆睡。


最後の運動会はこうして、驚きと寒さであっという間に終わった。


弁当も作っていないのに、予想外の寒さで疲れたな。


こんなに疲れるなら弁当作りたかったな・・。


弁当も作っていないのに、疲れた。というのが、なんだかやけにくやしい最後の運動会だった。