おとといは息子の剣道の稽古始め。初詣に出かけて、鏡割りをして、お母さんたちで作ったお雑煮を食べた。
具材も普通。キッコーマンめんみをドボドボーーーっと入れて作っただけなのに、ものすごくうまかった。
お母さんたちと「なぜ、めんつゆなのに、こんなにおいしく出来たのか?」と話していた。
やっぱ。大きい鍋で作って、みんなで食べるっていうのは、食べ物を旨くさせる力があるな、という結論になった。
昨日は昨日で、息子の友達が来て、自由研究を一緒に作っていたようだ。息子はカッターで指をばっくり切ってしまう。
親子で連続ばっくり切ってしまっている。
・・いや、犬も去年ばっくり切っているから、これで3度目のばっくりだ。
「ばっくり」の連鎖。何かの暗示なのか?
そんなこんなで、なんだか、今日は体が動かなかった。
昨日の息子たちの自由研究で切った発泡スチロールの破片が家中を舞っている。昨日掃除機をかけたが、まだまだあるようだ。
この発泡スチロールで、まず、掃除するやる気がうせる。
朝ごはんの食器を片付けなければ・・・・と思ったが、ちょっとだけゆっくりするか・・・と座ってテレビを見たのがいけなかった。
洗濯機だけ、とりあえずまわしておくか・・とスイッチオン♪
今まで撮りためていた年末年始の特番を見まくる。
まず、「のだめカンタービレSP前・後半」。いい。いいねー。
ここですでに昼。
洗濯物はとうに洗い終わっているのに干す気もなし。
子供と一緒に現実逃避は続く。
「のだめ」のマンガを読み直す。
次に「めちゃいけスペシャル」。
次に「ガキの使い 笑ってはいけない病院」を前に一回見たのに、もう一度見る。
・・・
知らないうちに寝てしまった・・・。
は!
このままではいけない。
気がつけば家中が荒れ狂った状態に。
時間は午後4時。
やっと重い腰を上げる。
夕方に午前中に洗った洗濯物を干すってのは、わびしーーーくて、せつなーーーい気持ちになる。
その後、夕方5時に掃除機をかける。
夕方に前の日から舞っている発砲スチロールを吸い込むってのは、わびしーーーーーくて、せつなーーーい気持ちになる。
その後、夕方5時半に朝から洗っていない食器を洗った。
夕方に朝使った食器を洗うってのは、わびしーーーーーーーーーーーーーくて、せつなーーーーーーーーーい気持ちになる。
無駄だった。
ものすごく無駄に時間を使ってしまった一日だった。
こんな風に使ってしまった時間をぎゅっとまとめれば、どれくらいになるのか?
その時間に何かをしていれば、私はものすごい偉い人になっていたかもしれない・・と以前にも書いたような気がする。
私は、こういう誰とも話さずにボーーーッとする日がないと駄目な人なのかもしれない。
夕飯を作っているときにゴスペル仲間のAちゃんやKちゃんからメールが。
この日初めての外部との接触だ。
「今日は○○したよ!次回のレッスンは新曲をやるよ♪」「今日は人数が少なくて寂しかったよ」と。
・・・・。
今日は○○したよ?
・・。
は!
今日は今年初めてのゴスペルレッスン日だった!
ガビーーーン(死語?)
せっかくのレッスン日だったのに。しかも何も用事もなかったのに。
みんなが楽しくレッスンしている間、どーでもいいビデオを見て、一日中、大笑いしていた私。
まずい。
完全に正月ボケしている。
子供たちですら、徐々に塾だの、自由研究だの現実に戻りつつあるのに。
なんとかしなければと、今日の午後8時から焦ってきているのだった。