ホームステイレポート第3弾です。


今日はホームステイ中に出かけた所をレポート。


娘が滞在した場所はメルボルン近郊のジーロングという町。例えるなら小樽・・いやもっともっとのんびりしたこじんまりした町だ。


1日目は

午前中、英語クラスで授業を受ける。

午後は地域散策(銀行、郵便局、ショッピングセンターなど)


ランチはウォーターフォールさんのご好意で毎日ランチをもたせてくれました。ありがたい。


ランチの内容は、サンドウィッチと果物、シリアルバーなどだった。サンドウィッチの具は何がいいか毎日聞いてくれたそうだ。

薄切り食パン4枚分のサンドウィッチとバナナ2本、シリアルバー3本・・・みたいな量だったので最初は本当にびっくりし、「もう少し量を減らしてください」とお願いしたら、バナナが2本から1本に減っただけだったと言っていた。量はともかく、とても美味しかったそうだ。


2日目は

午前中、同じく英語クラス

午後はNarara Creationsという所でアボリジニ文化体験をした。ブーメランの絵付けをして実際に飛ばしたりしてオーストラリア先住民の文化を学んだそうだ。


娘はこのアボリジニの人達が一つ一つ点を使って描くアボリジニアートにえらく感動したと言っていた。オーストラリアの自然と調和しながら古くから暮らしてきた文化にとても感動したのか、自分で作ったブーメラン以外に自分のお土産としてアボリジニアートが描かれたブーメランを購入してくる。今回、彼女のお土産のなかで一番の宝物になった。





3日目は

午前中、英語クラス

午後からはHealesville Sanctuary (野生動物保護センター)を訪問



私がコアラです↑





カモノハシですが、なにか?



コアラ、カンガルーなどおなじみの動物やディンゴというおおかみっぽい犬、かものはし、ウォンバットなどを見学してきた。


そして親としては「待ってました!この写真」って感じの写真がやっと見ることができた。




コアラと一緒(娘、至福のひと時)


ここでは、他にも大きなトカゲを体につけてもらった写真を撮ってきた。






ジーロングの浜辺にて↑



第4弾へ続く・・・