先日、DS「大人の常識力トレーニング」というゲームを買った。
出費が続いている今、こんなものを買っていいのか?と思ったが、年末年始や子供たちに出費多く、私自身にはパンツと靴下しか買えなかったし・・・。
さっそくPと私で現在の常識力を診断してみた。
ちょっとだけ私の方が勝った!(自慢)
さて、そんな私が最近はまっている事がもう一つある。
都道府県を覚える事だ。
・・・・・。みんなは都道府県を全部覚えているのかな?
星の動き。都道府県。磁石。
このあたりから私の小学校時代の挫折が始まっている。(早いぞ!挫折!)
「北海道」というあまりにも分かりやすい形に住んでいるために、関東・近畿地方などは全部まとめちゃえばいいじゃん!と乱暴に考えてしまう。これも大雑把などさん子の性格だろうか。違うな。私の性格だ。
息子が同じ所を勉強している今。
教材もある。
息子はその教材に興味がない今。(だめじゃん!)
そんな今だからこそ私が覚えてみようという事になった。
まずは上から攻めていく事にしよう。(決して「北」とは言わない私)
北海道 これはOK!(あたりまえか!)
青森県 修学旅行で行ったから覚えてる。OK!
その下が岩手と秋田だけど・・・どっちが岩手だっただろうか?
ここからもう怪しくなる。
岩手は岩みたいな感じだからコレ↓
秋田は美人が多いから、髪を結ったちょっと顎のしゃくれた女の人の横顔みたいなコレ↓
新潟は佐渡があるから分かる。
福島はずっと分かっていなかったが、水戸に行った時、茨城の上にある映画フラガールでおなじみの「スパリゾートハワイアン」がある所が福島と覚えた。
茨城は水戸に行ったから覚えた。OK!
栃木も覚えた。OK!
千葉はディズニーランドのある房総半島の所。OK!
東京、一番ちっちゃいやつ。OK!
神奈川、埼玉、群馬は子供の時はごちゃごちゃだったが、湘南のある=海があるで神奈川もOK!
埼玉は東京のすぐ近くだからOK!
群馬は埼玉の上。栃木の隣でOK!
愛知はカニみたいな形の県(勝手にイメージ)と覚えた。コレ↓ OK!
石川は女の人の腕みたいな形の県(勝手にイメージパート2)と覚えた。コレ↓ OK!
さて、ここからが問題だ。
山形、富山、長野、岐阜、山梨、静岡、福井がどうしても覚えられない。
形にも特徴がないし、私もイメージが全然わいてこない。
思えば、小学生の時もここで挫折したような気がする・・・・。
ここを乗り越えなければ・・・・。
ここを乗り切れば近畿、四国地方へいける。
どうやって覚えようか・・・。
う~ん。
みんなはどうやって覚えたのだろうか?