今日は久しぶりにこちらのブログに引っ越す前に書いていた「管理人日記」の過去の記事をのせたいと思います。




2005年10月15日


美容院にて


今日、娘を美容院に連れて行った時のこと。髪の量も多く、ずっと切っていなかったので、今回は思い切って短く軽くカットしてイメージチェンジしたいと娘が言うので、美容室でカット見本の雑誌を見ていた。

私「この髪型は?」
娘「なんか違うな~。」
私「これなんかどう?丸顔に似合うと思うよ~~」
娘「そう?」
私「う~ん。でもあんたは丸顔っているよりも『ベースボール型』かもね~」

一瞬、二人の間に沈黙が流れる・・・・。

娘「『ベースボール型』って何?どんな形だよ!」

私「ぷぷぷぷ。ホームベース型だったよ~!ベースボール型じゃ、丸型と同じ事だよね~。間違っちゃった。」と言うと・・

娘「丸型でもないよゥ~。ベースボール型って事は、『野球型』ってことだよ。野球型って何だ?」

その通りだ。丸型は丸型と言えばいいが、あえていうなら「ボール型」だ。「ベースボール型ではない。

娘と私は『ベースボール型』というフレーズに、すっかりはまってしまい、その場で大笑いしたかったが、ここは美容院の待合室なので、そうもいかず笑いを必至にこらえた。大笑いしたいのを我慢するというのは辛いものだ。肩や手足を震わせながら私たちは耐えた。

娘「ひひひ~~~~ベースボールってさ~。ぷぷぷぷぷぷぷ」(小声)
私「お母さん、ここが家だったら床に転がって大笑いしている所だよ~ぷぷぷぷぷ」

順番が来たので、私たち二人は必至に笑いをこらえて、美容師さんに「この髪型でお願いします。」と言った。
すっきりカットし、ベースボール型でも似合うかわいい髪形になった。

その後、夕飯を準備をして、さあ食べましょうという段階でご飯を炊く事を忘れていた事に気が付く。最近、人の名前も覚えられないし、ベースボール型とか言っちゃうし、
ご飯を炊くのを忘れたりするし、忘れ物をよくするし・・・。
大爆笑はしたものの、心配になってくるのだった
いかがでしたか?


リターンズシリーズの後はいつも思いますが、この記事のどこが名作なのか?自ら「名作」と言っているのがアホっぽいですが、許してね。



さて、昨日の筑紫問題ですが、思わぬ方向へ展開していきました。

筑紫哲也の呼び方が「ちくしてつや」か「つくしてつや」か?

筑紫山脈の呼び方が「ちくし」か「ちくし」か?


そこでウィキペディアというみんなの書き込みで作られているネットの辞書で調べてみました。



どうやら筑紫哲也は「ちくしてつや」と呼ぶらしいです。


そして筑紫山脈の筑紫は「つくし」と呼ぶが、土地の方言で「ちくし」となまって言うことがあるという事でした。


筑紫哲也も、もしかしたら地方で活躍したときの呼び名のまま引きずっている可能性があります。

全国区的には「つくしてつや」と呼ばなければいけないのかもしれません。



娘と二人で調べて、このことが分かりました。


私「やっぱりお母さんの方が、より土地の人表現に近いから勝ちだね」と言うと、


娘「土地の人とか関係ないから!今日のテストはつくし山脈って書く!」


と元気に学校に行きました。お互い自分の意見を譲らないままこの話題は解決しました。

学校の先生へ。


「ちくしさんみゃく」ではだめですか?