今日は小旅行。
豊橋は、昔から養鶏が盛んで、新鮮な鳥が手に入ることから美味しい焼き鳥屋が多いんです。

私の全国の美味しかった店や、これから訪れたい店がマークされているオリジナルの、サメうまいもん地図には、豊橋駅周辺では三店の行きたいお店が登録されています。
駿河黒軍鶏、名古屋コーチン、豊橋鴨と3種類のブランド鶏が食べられる「あら兵衛」、焼き鳥と鳥刺しが美味しい「鳥やす」、そして超人気店、豊橋で一番では、との評判の「喜多川」と、三軒の全て焼き鳥専門店です。

そしてちょっと離れた二川駅ですが、ここにも焼きとりの「いっこく」が登録されています。

浜松に用事ができたので、この機会に足を伸ばしました。ウヒョヒョ😺
今回は行きたい店リストの中から喜多川を訪れてみます。
場所は、豊橋駅前の広小路を入ったらすぐ右側にありました。駅から2分くらいで着きます。


昭和24年からの老舗で、ここの焼き鳥の味に魅了されたお客さんの行列が絶えない店で、わざわざ浜松から通う客も多いらしいっす(モヤさま)


17時開店。18時前に入りましたが、あっさり入店できました。
ビールは、生とビン。
ビンを好む客も多いんですね、きっと。
これもこだわりがありますもんね。


さて、焼き鳥。
でもその前に鳥刺しいってみましょう。


ピッカピカの✨ササミと砂肝。
写真加工してなくてこのクリアーな色合いと光り具合はすごいです。
これはうまいっしょ😋


特にこの砂肝の刺身、コリコリの食感最高。まさに臭みがゼロで砂肝の美味しさだけを純粋に味わえる逸品。
もちろんササミも上等ですよ。


さて、焼き鳥。
評判のきも。レバーですよ。
なんなの?この柔らかさとジューシーさ。レバーでジューシーってなかなかないですよ。この大きい塊で焼くから中がレアーでこの味が出せる。


これ凄い!!鮮度が抜群。
レアーなのにもちろん臭みなし。
これは行列しても食べたいよ。

これが一番人気に違いありません。
周りではタレで食べてる人もいて、タレと塩の割合は、五分五分かも。


皮、これは普通かな?
タレの方が美味しいんじゃないかな?


ハツ、これもいい感じ。
脂がしつこくない感じで好感が持てます。
味と食感はハツ独特で、お酒が進む一串です。


こちら肉系、せせり。
これも美味しいですが、やっぱり最初のきもの味が強烈で、そこへもう一度戻りたいという欲望に打ち勝ちながら、それ以外の串を注文しました。


タレのつくね。
柔らかくて美味しいいですが、もう少し焼いてもらった方が良かったです。
このつくねをシソで巻いたシソ巻きも人気です。


そして珍しいのが、このカレー。
チキンカレーと思いきや、ビーフカレー。
上品な、絶対昔美人だったおかみさんが、「鳥だとコクが足りないのでビーフカレーにしているの」と教えてくれました。


昔は賄いで、メニューにはなかったそうですが、その賄いを食べたいと思った常連さんの注文が、後に定番メニューになったそうです。
しめに人気なのががわかります。
いやーいい店だ。飲みすぎてふらふらと街を散策。結構若い人が多い街で、賑わいがありました。
駅前ではあと二店、ちっと離れた二川でも一店、いつか訪れて全ての店をクリアーしたいものです。
サメの地図、みなさんにも紹介したいです。