今日のお昼は担々麺作ります。
香港で買ってきた料理本、ケンホムさんのレシピで作ります。
とてもシンプルな味付けです。




まずは肉味噌作ります。
こっちは自己流。ホムさんすみません。
豚ひき肉を鍋に入れたら火をつけてほぐしていきます。


ほぐれたら、ねぎと生姜のみじん切りを加えてさらに炒めます。


味付けは紹興酒。


八丁味噌。


あとは砂糖で味付けして、最後に一味唐辛子を加えれば出来上がりです。


ではスープ作ります。
本当は鶏ガラからスープを取れば一番美味しいのですが、今日はこのインスタントの鶏スープを使います。


では中華鍋に豆板醤入れて、すぐに紹興酒を注ぎます。
本当はニンニクとザーサイのみじん切りを加えるのですが、今日は夕方仕事があるので、にんにくは控えました。
ザーサイはなかったので、スープの具はなし。
問題ありません。


先程の丸鶏スープを2倍に伸ばしたものを加え、芝麻醤を加えました。
あとは醤油と砂糖を加えればスープも出来上がり。
レシピ的には、みじん切りにしたガーリックとジンジャー、紹興酒と豆板醤が同量、あとは上記の半量になりますが、こちらも同量の芝麻醤かピーナッツバター、濃口醤油と砂糖ということになります。


ドンブリにねぎの青いところのみじん切りを入れ、スープを注ぎました。


茹で上がった麺を入れました。
せっかく手間をかけたスープを作りましたから、できればおいしい麺がいいですね。


そして肉味噌をトッピング。


見栄え的にはチンゲン菜が入ると緑がはえて、いい感じになりますよね。
でも、このスープ美味しいですよ。ちょっとごま味が薄いので、本のレシピより芝麻醤を多くしたほうが好みの味になりました。