今日も野菜中心でいきましょう。
まずはレンコン。
天ぷらでも、きんぴらでも、はさみ揚げでもどうやって食べてもこのシャキシャキ感、いいですよね。
何が美味しいってわけじゃないんだけど、その食感とほのかなレンコン独特の香りが魅力です。


食べやすい大きさにざく切りにしました。


今日レンコンに合わせるのは、鶏手羽です。先っぽの細い部分を切り取って、太い部分に味がしみやすいように切れ込みを入れて煮込みます。


煮汁は、酒、醤油、砂糖、酢を同量にしました。ニンニクで風味づけ。


レンコンと鶏手羽をなるべく重ならないように鍋に入れて、


落し蓋をして中弱火で煮汁を循環させるように煮ていきます。


こちらは万願寺とうがらし。
みずみずくてピーマンのような風味だけど、苦味が強くなくてやや甘みを感じる万願寺は美味しいですよ。


種を取って食べやすい大きさに切ったらごま油で炒めます。


ここにちりめんじゃこを入れて、一緒に炒めます。


ごま油が全体に回ったらだし汁を加えて、味付けは薄口醤油とみりんくらいかな。


そして少し味を含ませれば出来上がり。あんまり火を通しちゃうとクタッとして万願寺の風味がなくなっちゃうから、いい塩梅になるようにね。


山形のだだちゃ豆も今が旬。手羽とレンコンの煮物は甘辛に酢が入っているのがいい感じ。でもこのままだと味がぼやけているので、七味唐辛子をかけました。あれば、細切りの糸唐辛子


をあしらうともっといいですね。
レンコンの煮物は前日作ってあったので、煮汁が煮こごりになっています。
明日はコラーゲンで肌すべすべかも。


ナスは生姜焼きに、満願寺はこんな感じに仕上がりました。もう少しチリメンジャコ多くてもいいかもね。
最近こういうのに慣れちゃったから、こんな惣菜に加えてハンバーグなんかがあっても、半分もあれば十分って感じになりました。