初投稿以来昨年末までのブログの更新は、1833回となりました。
ここまで続けてこられたのも、応援してくださる心ある読者の皆様のおかげです。
本年も皆様の記事を楽しみ、サメの記事を楽しんでいただき、変わりなく健康な一年を送りたいと思います。皆さまよろしくお願いいたします。m(_ _)m

さて今年初投稿は、ホンビノス貝からいきます。

年末に船橋市場で買ってきたホンビノス貝
。2キロで800円と激安。ボストンなどで有名なクラムチャウダーは、この貝使ってるらしいっす。

{2F1A4983-56D1-4F84-A5E6-AC0AE02A8B92}

ということでクラムチャウダー作ります。
まずは、ホンビノス貝をワイン蒸しにします。
水とワインを入れて加熱しますよ。

{B739D5A1-BC48-4D0A-873F-E5DBD2CB7451}

蓋をして加熱していけば、ひとつまたひとつと貝が口を開いてきます。

{E111E575-335E-4E89-993E-FA49F3E66513}

口が開いた貝は取り出して、身を取り出しておきます。
スープは捨てちゃダメダメ🙅‍♂️

{64C083AC-D935-4B52-9D91-796866C6E309}

ではホワイトソースをつくります。
多めのバターを鍋に溶かして、

{B5374C0C-F8C3-4487-B693-877899986208}

さいの目切りにしたじゃがいもと玉ねぎと小口切りにしたセロリを入れて炒めていきます。

{F6809AED-D9C8-4F50-A0B5-9DA7A98B8BFA}

ある程度炒めて玉ねぎが透明になったら、とろみをつけるための小麦粉を加えてさらに炒めていきます。

{9914010F-B402-451B-957D-F34335591616}

ホワイトソースはここで牛乳を加えていきますが、クラムチャウダーの場合にはホンビノス貝を蒸した時にできた貝のスープを加えて、伸ばしていきます。

{C0C97D44-26AF-4563-BB29-B5B3F4D12554}

貝のスープで伸ばしたらこんな感じ。透明でトロッとした状態になりました。

{88B4617C-C537-4AFD-8844-196EE69ED80A}

さらに牛乳を加えて🥛、のばしていけば貝の風味が効いたホワイトソースができます。

{10E7CC2E-F378-491D-9DC5-32DDBBF0C381}

そうしたら取り上げておいたホンビノス貝の身を加えて、

{13F7C004-61E1-4C69-907B-1E3F3742D209}

さらに煮込んでいきます。
ここで、野菜コンソメと塩胡椒で味を整えますよ。

{EB7E8D09-BABB-47EA-8952-7C6E4220730D}

良い味に仕上がったら、最後にバターと生クリームを加えてコクを加えれば出来上がり。

{8F8D18F1-AB55-4EE6-88D5-6C1198F0FD12}

パセリと黒胡椒をふりかければ、美味しいクラムチャウダーが出来上がりました。

{D744F6B9-F243-48BE-9467-CAE1A3663FA8}

ジャガイモの角切りが🥔柔らかくて玉ねぎの甘さセロリの香りがとっても美味しい。

メッチャあったまる。♨︎
メッチャうまいっすよ😋。
安いホンビノス貝をたっぷり使えば、とてもお美味しいクラムチャウダーができますよ。
今年も一年美味し物を追求していきます。