年末忙しくてなかなか料理ができませんでした。年末休みに入りましたから、何か作りましょう。
この時期白菜が美味しいので、クリーム煮作ります。
まずは、干し貝柱をもどします。
{548A5793-4D1D-43FD-B572-57A7F9EB2F35:01}

この帆立は、北海道のKさんから頂いた貴重な品。ありがとうございます。

そして1日たったら、このように貝柱はやらかくなり、旨味たっぷりの戻し汁ができました。
{909D6DDC-0869-49F0-A475-A39A2BDE37EE:01}

次は白菜刻みます。
硬い白い部分は拍子切りに、黄色い葉の部分は、ざく切りにしておきます。

{80CA079B-C4F0-414F-BC51-14B3D2A8EF19:01}

フライパンに油をひいて、まず最初にネギと生姜を炒めて油に香りを出します。
{FB97D9BA-5195-4011-85F3-C92E9C5DEB9A:01}

では白菜を軸を部分から加えていきましょう。
{5F855D2F-E593-4C04-A15A-9B04EB35C78F:01}

軸が少ししんなりしたら、葉っぱも加えて炒めます。

{4F117766-7151-4F83-97CE-6F7B634BE70B:01}

全体に油が回ったら、水そして帆立の貝柱の戻し汁と貝柱も一緒に加えます。
水分の量はひたひたより少し多い位の感じが良いと思います。
{ECCD1B59-A894-4480-BF35-6BD4B3B7DF9E:01}
ここで味付け。
水分の量によりますが、この量に対して塩小さじ2、砂糖小さじ2、鶏がらスープ顆粒小さじ2そして酒少々で味付けしました。貝柱のうまみが出ていますから、シンプルな味付けが良いです。

{76CBE080-DFBB-41BD-A402-516CE5A3248E:01}

2~3分煮て白菜の茎の部分が柔らかくなったら生クリームを加えます。
{4CFB9005-63B4-49A3-BC9D-DE79A119FA15:01}

生クリームの量はお好みで。大さじ1から2というところでしょう。
そしてここで最終的な味の調整をして、水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がりです。
{4AE7FC1E-B3D4-4511-B96D-23776D4E1325:01}

たっぷりクリームの中に、帆立の旨味ですから、ある意味シチューですよね。
{28565283-BB6A-4FD7-BF8E-FC2715B967EB:01}
白菜がめちゃくちゃうまい。
クリームソースが本当に白菜の甘さとよく合います。
この時期に絶対食べたい一品になりました。