saraです。
いつもご訪問頂きありがとうございます。
私の生徒ちゃんから
「さらさんは男性の学歴は気になりますか?」
と質問されたことがあるんだけど、、、
今は
気になりません。
正直、昔は気にしていたというか…
高学歴だったらテンション上がってた気が…。
京大・東大とか、
海外の大学とかね。
(THE☆ミーハー)
私自身は高学歴ではないけど、
会社には高学歴の人「しか」
本当にいなかった。
6大学以上、東大・京大なんて
ザラにいたから、
そうすると、
「あの人◯◯幼稚舎出身だ」とか
「中学がツクコマの人はやっぱり地頭がいい」
とか…。
もはや大学ではなく
小学・中学からですか…。
という感じでした。
だから、
有名大学出身じゃなくても
そこに入れた自分を誇りに思うけど、
周りがそんな人ばかりだから
やっぱり学歴コンプレックスが
ちょっとはあったのかな〜?
まぁでも、そのおかげか?
恋愛の方も、ありがたいことに?
高学歴の人としか出会わなかったので
(ん?RASが働いていたからかも笑)
正直、気にしているようで
気にしていませんでした。
(どっち!!笑)
でも、今はほんとーーーーに
気にならない。
その人が、今どんな情熱で
何に取り組んでいるかに興味があるので、
それに好奇心が持てれば
学歴なんて気にならない。
それは、
成功している人が
100%高学歴な人ではないということを
目の当たりにしているし、
そもそも、
学校の勉強できたからといって
サバイバル力がある証明にはならない。
だから、あまりにも
自分の肩書きとか学歴とか
ひけらかす人がいると
「自分に自信ないのか…」
と思ってしまう。。。
受験勉強って、暗記要素高いよね。
数学も公式の応用だったり
日本史・世界史・英語・生物・・・
基本は暗記ベース。
「今の政治についてどう思いますか?」
なんていう、自分の意見を書かせる問題なんて
あって1〜2問程度。
(あ、最近は知りませんがw)
記憶力がいいのも大切だ。
でも
”相手が何をどう思って、
それを実際行動に移しているか”
の方が、
私は人として魅力を感じるな〜♡
その魅力って、
ただの「正解・不正解」の勉強からは
得られない頭の使い方なんじゃないかな?
「自分はどう思うか」
を、実際に世界に発信できるか
が、これからの時代、
サバイバル力がある人のポイント
なんじゃないかな?
(注)あくまで私の考えです。
まぁ〜
高学歴に越したことはない…
今はまだ大企業とか入りやすいし、選択肢の幅は広いかもね。
大企業の方が、お金借りやすいし、お家もすんなり借りやすいよ!
良いことづくめ!社会的信用オソルべしだよ!!。
けれど
学歴で人の価値は決まらない。
当たり前だけど。
たぶん、相手の学歴が気になる人って
相手の学歴が自分の価値に影響を及ぼす
から、気になるんだろうね。
大事なのは
どれだけ学歴がいいかではなくて
どれだけ話が合うか
でしょ♡
っていうかさ、
もっとみんな自分を客観的に見よっ!
ガメツさにじみ出ちゃってるよ!!
自分が男だったら、そんな女の子嫌でしょ!
ちなみに、世界の動きも
脱!学歴社会になってきているよ〜
アップル、グーグル、ネットフリックスに
入社するのに
もはや大卒資格はいらないらしい!!
▲経営者仲間のグループで
こんなの送られてきました(笑)