最古の仏教経典と言われる法句経には
愛するものにあってはいけない。
また、
憎むものに会ってもいけない。
という教えがあります。
あらゆることの発生には、
相反する反対物の存在があって、
はじめて可能になります。
なんか難しいですね笑。
例えば、
闇がなければ、
光の存在はあり得ないように。
また、
病がなければ健康がないように。
また、
死がなければ生もありえないように。
だから、
愛情のあるところに
必ずそこにも憎しみの情が生せざるを得ない。
まぁ私たちは仙人じゃないので(笑)
無の境地なんてものになる必要
全くないですが
これを元に考えてみると
「ジャッジしないこと」
が大切になってくるかなって思います。
マインドの勉強されてる方は
より良くわかるかもしれませんが
一般的にも
ネガティブは悪いものとされてますよね。
でも、
このネガティブを否定することは
ポジティブも否定することになります。
憂鬱な日があるから
幸せ♡って思える日がある。
毎日「幸せな気分だけ!」なんて人は
いませんから〜
幸せそうなあの人も
隠してるか
もしくは、
ちゃんと自分の中で
向き合って折り合いつけたり
昇華したりしているだけ。
だから、ネガティブになってもいいと
私は思ってます。
最近頂いたメッセージで
「突然不安に襲われることがあります。
さらさんは不安になることってありますか?
もしあるなら、その時どういう風にして
解消していますか?」
という質問を頂きました。
もちろん私も不安になることなんて
いくらでもあります!!!
だからね、都度不安になったら
その不安を書き出して
客観的に、かつ冷静に眺めます。
そう、ただ眺めるだけ笑。
「あ〜私これに不安なんだ…」って。
そして
「じゃぁ今何したらこの不安がなくなるかな?」
って考えて、また書き出す。
書き出したことを
行動しはじめた時には
不安なんて忘れてる!笑。
それでもまた
不安になったりするから
また不安を書き出して
冷静に見つめて
不安を解消する為に出来ることを書き出して
ただ実行に移す!!
それを繰り返していくとね、
私の思考って面白いな〜
私のマインドって面白いな〜
って思うの。
起きている現実は一緒なのに
気分によって不安になったり、
できる!ってやる気になったり…
そうすると、
いかに現実が云々カンヌンじゃなくて
自分の気分ひとつで
現状の良し悪しを決めつけているかって気付く。
それの繰り返しでしかないって
分かると、
割と不安になり辛くなります♡
「振り返りの質は人生の質だ」と学ばせてもらった!
余談ですが、
「あの人エネルギー低いから嫌っ!」
って以前はよく耳にしていたのですが、
最近、それは私には合わない考えだな〜って
思わせる出会いがたくさんありました。
本当にエネルギー高い人って、
エネルギー高いとか低いとか…
そんなこと気にしてない。
むしろ、エネルギー高い人ほど
「私?エネルギー低い低い〜あはは〜笑」
って感じでしょうか?笑。
どんな人といても
自分というものを持っているので
引っ張られないから
怖くないというか
他人は全く関係ないって感じなんでしょうね。
そんな人が最近周りに多くて
カッコイイ!
って思わずキュンキュン♡した私です
なので、これから私も
「え?私?エネルギー低いよ〜あはははは〜♡」
と言っておきます笑。


