ボストンは100校を超える大学があり、25万人の学生が通っているそう。まさに、学生の街!
その中でも特に有名なのが、なんと言ってもハーバード大学とMIT(マサチューセッツ工科大学)!
ということで、ボストン旅行2日目はこの2つの大学を見学しに行ってきました!
まずは、ハーバードへ!
無料で参加できるツアーがあると聞き、参加してきました!
▼以下ハーバードのホームページにツアーの詳細が書かれています。
オンタイムでやってきたツアーガイドは、現役ハーバード大学2年生の男の子。北京で生まれ育ち、香港の学校を経て、ハーバードに進学した中国人でした。
第2外国語とは思えない流暢な英語で、育ちの良さそうな笑顔の素敵な男の子でした。
ツアーの参加者も、国際色豊か。
アメリカ人だけでなく、世界各国から来た人たちが参加していました。
えんじ色のキャップをかぶっているのが、ガイドのお兄さん。こんな感じで、キャンパス内を巡りました。(校舎内への立ち入りは禁止のため、外観を見学するのみでした)
まずはハーバードの歴史をレクチャーしてくれました。
ハーバードの創立は1636年。(日本でいう江戸時代の初期)つまり、なんと約400年前!!最初は学生9人、教師1人から始まったそうです。
卒業生にはオバマ元大統領や、ケネディ元大統領がおり、これまで8人の大統領を輩出。アメリカ最古の大学であり、世界最高峰の大学です。
しかも、Facebookの創設者であるマーク・ザッカーバーグもここに住んでいたのだとか!!ここでFacebookのアイデアが生まれたのかもしれないですね。
実はこれ、教会のように見えますが食堂なのだそうです。南北戦争中に戦い、戦死したハーバードの学生のために設立されたのだとか。
この日は食堂はクローズして見れなかったのですが、ガイドのお兄さんさん曰く、ハリーポッターのホグワーツみたいな雰囲気らしいです。
参考までにネットで拾ってきた写真をのせておきますね。
超絶お金持ちが寄付をして建てられた図書館で、なんと80キロメートルの本棚に350万冊の本が収蔵されているのだそうです。
また、この寄付をした人の息子さんは、ハーバード大学の卒業生で、タイタニック号沈没の犠牲者。
彼の母が息子の栄誉を称えて、息子の母校に多額の寄付をするって、日本でそういう話はあまり聞かないですよね。アメリカらしいエピソードだなと思いました。
実はこれ、3つの嘘があるのだとか。
「なんだと思う?」とまたガイドさんのなぞなぞが始まりました。
実は、台座には「1638年、創設者ジョン・ハーバード」と記載されているものの。。。
嘘①
像はジョン本人ではなく、別の学生がモデルだった
嘘②
ハーバードは創設者ではなく、大学への最初の寄贈者
嘘③
創設されたのは1638年ではなく、1636年。
。。。てかハーバード、テキトー過ぎるだろ!!
そんなツッコミどころ満載の像でした。
ツアーを終え、すっかりハーバードファンになってしまった私。お土産売り場に行き、思わずこんなノートを買ってしまいました。
ハーバードの刻印が入った、イタリア製のハンドメイドノート。お値段24ドル。。。
結構高いけど、このノートを使ったら頭の回転が良くなりそうな気がして、ついつい購入(笑)これからこのノートに、アイディアをいっぱい書こうと思います(*^^*)
その後は、電車に乗りMITへ。
長くなるので、MITについては別記事に書こうと思います!