今日からコロンビア大学の語学学校がスタート!
今回のクラスメイトも、超多国籍です。

 

 

ブラジル人(ポルトガル語)
スペイン人(スペイン語)
フランス人(フランス語)
ロシア人(ロシア語)
そして私と日本人の男の子(日本語)
先生はアメリカ生まれの中国人(英語と中国語)

 

 

同じクラスに7つの言語を話す人がいるって
やっぱり世界中から色んな国の人が集まる
街なんだなぁと思いました。

 

 

今日は初日なので、
みんなで自己紹介をしたり、
ニューヨークについてどう思うか
みたいなことをディスカッションをしました。

 

 

基本的にみんなニューヨークが好きだけど
時には故郷を恋しく思うみたいで、

 

「どういう時に、故郷を恋しく思うか?」
という話題になったら。。。

 

 

「ニューヨークにもブラジルレストランがあるけど、全然違うのよ。故郷のご飯が一番ね!」とブラジル人。

 

 

フランス人の女の子は、
「笑いのツボが違う時」と言っていて
これについては、色んな国の人が「そうそう!」と同意していた。

 

 

西洋と東洋の笑いのツボが違うことは
なんとなく感じてたけど、
欧米間でも、やっぱり違うんだなと思いました。

 

 

そして私は日本人代表として(笑)?!
温泉(hot spring)が恋しくなると言ったら


「温泉って何?」と質問が。

 

温泉を知らない人に、温泉を説明するのって結構難しい。。。

 

「火山の影響で、地中から湧き出る熱いお湯なの。プールみたいになってて、その中に入るの。」
と説明。

 

 

するとスペイン人から
「そこでは泳げるの?」とさらに質問が。

 

 

「熱いお湯だし泳いでいる人はいないよ。中に入ってリラックスするの」と私。

 

 

私のつたない英語で、ちゃんと温泉の魅力が伝わっているだろうか。。。不安。

 

 

日本の文化を伝えるって難しい。
英語力がまだまだなので大変ですが、
授業自体は多国籍で楽しいです。

 

 

卒業まで頑張ろう!(気合い)