
奇跡です!昔から英語アレルギーの私が、1ヶ月以上ほぼ毎日英語の勉強が続いているなんて!!
ということで。
英語嫌い&三日坊主な私が、なぜ英語の勉強を続けられているか考えてみました。
まずは私が毎日どんな勉強をしているか、まとめてみました。
以下3つがよくやっている勉強法です。
①ニンテンドーDSの英語漬けをやる
まず第1発目から、だいぶゆるい勉強法ですが。。。(笑)
みなさん、昔流行ったニンテンドーDSの英語漬けというゲームを知ってますか?
学生時代に買ったことを思い出して、久々にやってみたらこれが楽しい。英文を聞いて書くという一問一答形式だからゲーム感覚で出来るんです。英文を聞いて、声に出しながら書くという3つの動作を行うから頭に定着しやすいのもいいです♩
②iKnowというスマホアプリをやる
これも一問一答のクイズ形式で英単語を覚えられるから、ゲームみたいで楽しい。
スマホアプリだから隙間時間にできるものいい。私はジムでバイクをこぎながらとか、お風呂に入りながらなどなど、何かをしながら楽しんで勉強してます。
③DMM英会話(オンライン英会話)
DMM英会話というオンライン英会話は本当にスゴイです!
まず毎日25分、先生と1対1で英会話して4950円という、とってもリーズナブルな価格で始められるのがいい!
そしてネットでスカイプを使えば、いつでもどこでも、色んな国の人と話せるから楽しい。
また①と②で覚えた英単語や英文を、DMM英会話で実際に使ってみて先生に通じた時とか、相手の話を聞き取れた時、ものすごく嬉しい。逆に出来なかった時は悔しいから、もっと勉強しようとモチベーションを継続しやすいのも◎
<結論>
今まで「英語の勉強=頑張るもの」って思っていたけれど、
自分が面白いって感じる勉強方法だったら楽しみながら続くんですね。
人間辛いことは続かないから、
いかに楽しく英語を勉強する方法を考えることが
大事なんだなと今回気付きました。
あとこの方法だとインプットとアウトプットどっちもできて、「学んだことが活かせて嬉しい♡」と思う機会がたくさんある。
小さな成功体験を積める仕組みを作ることも、大事なんだと思いました。
語学は1日でマスターできるものではないから、
いかに継続できるかが肝だと思う。
なので、これからも英語を上達させるべく、楽しく続けられる勉強方法を開発していこうと思いました!
みなさんも、もしオススメの勉強法があったら教えてくださいね^^
――――――――――――――――――
【掲載情報】
ニューヨークの新聞などでコラムを書いてます。その他、雑誌やウェブでの掲載情報はこちら
http://s.ameblo.jp/samechoco/theme-10092186748.html
――――――――――――――――――
【その他SNS】
フォローいただけると嬉しいです♩
https://www.facebook.com/samechoco
▼インスタグラム
https://www.instagram.com/sameko/