私は元々発酵食品が大好きで、2011年ぐらいから塩麹やしょうゆ麹、お味噌などを手作りすることにハマっていました。
▼2011年に塩麹を作った時のブログ
ニューヨークに住み始めて
毎月ファーマーズマーケットツアーに参加するようになり、主催しているたま先生の食材や料理の知識の豊富さに感動してファンに。
そんなカリスマたま先生が、ひよこ豆のお味噌を作るレッスンを開催すると聞いたので、予約開始のお知らせが来た日にそっこー申し込み参加してきました笑。
試食したのは、大豆で作ったお味噌、ひよこ豆のお味噌、クランベリービーンズで作ったお味噌、ブラックタートルで作ったお味噌。
今までお味噌って、米味噌、玄米味噌、白味噌、赤味噌、麦味噌ぐらいしか知らなかったけれど、いろんなお豆でお味噌が作れるのだと知りました



そして座学で発酵食品について、お味噌の作り方についてレクチャーがあった後、
前日に煮たひよこ豆をボウルに入れ、メイソンジャーの底で潰していきます。
元々一流シェフだったたま先生が、ファーマーズマーケットの新鮮なお野菜と自家製味噌を使用して作ったお料理は、どれも美味しくて感動。
一つ一つ心を込めて作ったんだろうなぁっていう心遣いがお料理から伝わってきて、大満足でした。
海外に住んで思ったのが、何でも手作りする日本人が多いなぁということ。
多分ニューヨークの物価が高くてなかなか外食出来なかったり、日本のように自分が納得出来る美味しくて安全な食材が手に入らなかったりするからだと思う。
今回レッスンに参加して思ったのが、世の中にある食べ物って誰かが作ったものなんだから、自分でも手作り出来るのだということ。
お豆を変えれば色々なお味噌が作れると習ったので、お家でもオリジナルのお味噌を作ったり、他の調味料も作ってみようと思いました!
たま先生のお味噌レッスンは来月も開催するそうです。ご興味ある方は是非!オススメです

---------------------------------------------
【こちらでも更新しています】
フォローいただけると嬉しいです♪
【こちらでも更新しています】
フォローいただけると嬉しいです♪
http://facebook.com/samechoco
▼インスタグラム
http://instagram.com/sameko/
http://twitter.com/sameko_NY
---------------------------------------------
【コラム連載中】
Webメディアでもコラムを書いています。こちらもチェックいただけると嬉しいです。
Webメディアでもコラムを書いています。こちらもチェックいただけると嬉しいです。
▼街角のクリエイティブ
ニューヨーク情報をアップしています
▼ウエディングパークマガジン
結婚・恋愛記事をアップしています