秋になるとカボチャやお芋が食べたくなる
ということで、
先日、スイートポテトを焼きました。
丸くして、卵つけすぎ&ゴマをトッピングしたら、たこ焼きみたいになっちゃった笑
昨日は、夏から初秋が旬であるカボチャを使って、ケーキを焼きました。
自然の甘みと、ホクホク感がたまらない!
ダイエットしなきゃなのに、食欲の秋過ぎる。。。
やっぱり、旬のものは美味しいです。
私は出来るだけ、旬の野菜や果物を食べるようにしてます。
理由は4つあって、
①美味しい
②安い(笑)
さらに
③栄養価が高い
例えば冬が旬のホウレンソウのビタミンCは、冬に食べると100g中80mgなのに、夏に食べると20mg
4倍の開きがあるのだとか
④その季節に合った、効果がある
例えば夏が旬のトマトやパプリカは体を冷やしたり、日焼け防止効果がある。
逆に冬が旬のゴボウや人参は体を温めてくれる
春が旬のゼンマイとかタラノメとか苦味がある山菜は、冬に溜め込んだものをデトックスする力があるし、
秋に収穫されるお米とかお芋は、冬の寒さに備えて、栄養価が高い穀物が多い。
そう考えると、地球ってうまく出来てるんだなぁって思う
でも今の日本は、輸入したりハウス栽培したりで、たいていの野菜や果物を一年中食べることができる。
旬の野菜を知らない人って多い。
とかいってる私も野菜辞典見たり、ぐぐったりして旬を調べて、スーパーで買い物してます笑
サプリの勉強するより、
生きてるビタミンや酵素、食物繊維やファイトケミカルなどなどがとれる野菜や果物について勉強した方が、効率的。
もっとそういう勉強したいなぁ
iPhoneからの投稿

ということで、
先日、スイートポテトを焼きました。
丸くして、卵つけすぎ&ゴマをトッピングしたら、たこ焼きみたいになっちゃった笑

昨日は、夏から初秋が旬であるカボチャを使って、ケーキを焼きました。
自然の甘みと、ホクホク感がたまらない!
ダイエットしなきゃなのに、食欲の秋過ぎる。。。
やっぱり、旬のものは美味しいです。
私は出来るだけ、旬の野菜や果物を食べるようにしてます。
理由は4つあって、
①美味しい
②安い(笑)
さらに

③栄養価が高い
例えば冬が旬のホウレンソウのビタミンCは、冬に食べると100g中80mgなのに、夏に食べると20mg

4倍の開きがあるのだとか

④その季節に合った、効果がある
例えば夏が旬のトマトやパプリカは体を冷やしたり、日焼け防止効果がある。
逆に冬が旬のゴボウや人参は体を温めてくれる

春が旬のゼンマイとかタラノメとか苦味がある山菜は、冬に溜め込んだものをデトックスする力があるし、
秋に収穫されるお米とかお芋は、冬の寒さに備えて、栄養価が高い穀物が多い。
そう考えると、地球ってうまく出来てるんだなぁって思う

でも今の日本は、輸入したりハウス栽培したりで、たいていの野菜や果物を一年中食べることができる。
旬の野菜を知らない人って多い。
とかいってる私も野菜辞典見たり、ぐぐったりして旬を調べて、スーパーで買い物してます笑

サプリの勉強するより、
生きてるビタミンや酵素、食物繊維やファイトケミカルなどなどがとれる野菜や果物について勉強した方が、効率的。
もっとそういう勉強したいなぁ

iPhoneからの投稿