なんだかんだ
屋久島から帰ってきて一週間以上経過。
早い・・・。
思い出が鮮明な内に
フォトブロUPします。
4/23(土)
縄文杉登山のフォトブロ、始まり始まり~。
前日、民宿の方々に誕生日をお祝いいただき、
(詳しくは→こちら )
夜11時すぎに就寝したにも関わらず、
しかも前々日もあんまり寝ていないにも関わらず、
朝3時起き。
眠かったけど、無心で日焼け止め塗って、登山っぽい格好をして
4時にお弁当を受け取り、ガイドさんと待ち合わせ。
本日のお客さんは私のみ、とのこと。
マンツーの縄文杉ツアー、スタートです。
ガイドさんの車でバス乗り場へ行き、
バスに乗り換えて登山口までGO。
今、環境保全の為、交通規制を行なっており
専用のバスでしか登山口へ行けないのだという。
登山口到着後、
のろのろ準備していたら
ガイドさんに怒られた
というのも、前述の通り交通規制の為
バスでしか登山口の行き帰りの足がない。
つまり、帰りの最終バスを逃したら、帰れない。
「登山は10時間かかるし、そんなのんびりしてられない!!」
のだと言う。
まじか。。。
縄文杉の登山、ただでさえハードそうなのに
制限時間付きなんだ。。。
ということで、
雨の中、傘さしながら
結構はや歩きしてトロッコ道を黙々と歩く。
いきなり、手すりのない橋、登場。
マジ、怖い・・・。
この下、川流れてるよ・・・。
「腰をかがめて重心を下にして、渡って」
というガイドさんに従い、
怖すぎて声がでないため、無言でそそくさ渡る。
だって、こういう勢いある川の上の橋で
(この橋の場合、手すりがついてたからいいけど、)
足元こんな感じなんです。
雨降ってたから、川の流れ激しいし。
怯えながら、つり橋3本ぐらい渡って、
トロッコを黙々と歩くこと1時間半。
やっと休憩。
ここで、
足に痛みを感じていたので、
恐る恐る靴下をぬいてみたら。。。
靴擦れして、皮剥けてる!!
しかも両足!!!
10時間登山するのに、
1時間半の序章ですでに靴擦れで足痛い。。。
「この先めっちゃ不安。。。(心の声)」
こんな感じで
私の縄文杉登山、始まりました。
・・・続く。