発生から30年を迎える、東京都八王子市大和田町のスーパーの事務所で起った「八王子スーパー強盗殺人事件」は、忘れられない事件だ。スーパーマーケットの名称「ナンペイ大和田店」から「ナンペイ事件」とも呼ばれている。

その事件が再びネット記事で上がることになるとは思わなかった。

● 三人の頭部を至近距離で
八王子スーパー強盗殺人事件は、1995年7月30日午後9時15分ごろ、東京都 八王子市大和田町のスーパー「ナンペイ大和田店」の2階事務所で起った。3名の女性が殺害された。

3名の女性は、アルバイト従業員の稲垣則子さん(47)、都立高2年の前田寛美さん(16)、私立高2年の矢吹恵さん(17)。夏休みにアルバイトをしていた矢吹恵さんと、中学からの友人でバイト仲間の前田寛美さんは、その夜はバイトが終わったら近くの公園の夏祭りに行く話をしていたという。

事務所の金庫に入っていた売上金など526万円は無事だったが、粘着テープなどで 縛って無抵抗にした女性三人の頭部を至近距離で次々と拳銃で打ち抜く冷酷な手口は、 人々に大きな衝撃を与えた。この事件は、稲垣さんだけが縛られておらず、高校生の二人は縛られていた。

犯人は金庫をこじあけようとしたわりには、金目のものに振り向きもせずに、去っている。犯人が金庫やロッカーを物色した痕跡はなかった。店長の引き出しには高級腕時計など総額百数十万円の貴金属や、金庫のキーとダイヤル の暗証番号を走り書きしたメモが無造作に放りこまれていたのに見向きもしていないし、稲垣則子さんから金品の在り処を聞き出そうと尋問したような形跡もなかった。

犯行に使われた拳銃は38口径のスカイヤーズビンガムと呼ばれるフィリピン製。粘着テープはニチバン製で犯人のものとみられるアジア系の男のDNAが付着していた。

この日、付近では夏祭りが開かれており大きな花火の音が災いしたのか、発砲音に気づいた付近の住民はいなかった。当時の警察庁長官、国松孝次は、「人間の成せる業ではない。まるで処刑でもするかのような殺し方だ」と憤慨し、事件の早期解決を厳命したとされる。

● 男性は5000万円を要求されていた
この事件は、「世田谷一家殺人事件」、「柴又・女子大生放火殺人事件」と合わせて平成の三大未解決事件と呼ばれている。また、それまでは主に暴力団やテロリストのみが用いてきた銃器が「東京郊外の小さなスーパーで働く普通の市民」に向けられ、容赦なく殺害した事件の性格から日本警察は「日本における銃犯罪のターニングポイント」と位置づけている。

「解決できる事件だった。犯人の後ろ髪をつかみかけていた。それなのに最後の局面で、担当の警察幹部らが捜査を尽くさなかった……。情けなくてなりません」憤懣やるかたない面持ちで無念の思いを吐露する元刑事がいる。原雄一・元警視庁刑事部捜査一課理事官(68)。

原元刑事は、この八王子スーパー強殺事件の捜査が難航していた発生10年目から特別捜査本部に従事した。原は1993年の「池袋女性殺害事件」や2003年の「東京・山梨連続リンチ殺人」など長年未解決だった難事件を立件。国境をまたいだ国際捜査も得意とした「捜査一課のエース」だ。

当初、警察が捜査対象として重視したのは、金銭トラブルなどを抱えていた稲垣さんの交友関係だ。怨恨説から浮かび上がったのは彼女の愛人。二人の間には別れ話が持ち上がっており、男性は5000万円を要求されていた。
 

当時、取材にあたっていた記者が語る。「男性にはアリバイがあり、粘着テープに残されていた指紋の一部やDNAとも合致しなかったので、外部依頼説で捜査が続けられた。しかしその形跡は掴めず、“シロ”との判断が下されました。捜査は暗礁に乗り上げた」

● 八王子の犯行グループを知っている
行き詰っていた捜査が大きく動き出したのは、2009年のことだった。前出の原が語る。「覚醒剤所持で中国公安当局に逮捕され、大連の拘置施設で拘留されていた日本人が“八王子の犯行グループを知っている”と言い出したのです」

男の名は武田輝夫。日本でも薬物や強盗の犯罪に手を染めていた。2000年からは中国人の犯罪者グループと手を組み、「日中混成強盗団」を結成。中心メンバーとして各地で資産家を狙った強盗を繰り返し、9都県で計17件、約6億円とも10億円ともいわれる金品を強奪したとされている。

中国の公安当局監視のもと、大連の拘置施設で取り調べが始まった。この追及に武田はもったいぶることなく、淡々と語ったという。

「ぼくが中心となった日中混成強盗団のメンバーに、K・Rという中国人がいた。もともと中国人だけで高級ブランド品や貴金属を盗む窃盗団をやっていた。資産家リストなんかの情報を持っているぼくと組むようになってから、資産家宅を狙うようになった。このKがぼくにこう漏らした。“八王子のスーパーの強盗殺人。あれは自分のグループがやったんだ”と」

その武田から語られたK・Rという中国人を追い求めて、原は犯人を確定するところまでたどり着く。それなのになぜ、逮捕に至らなかったのか。

 

興味のある方は参照に挙げた鹿島圭介氏の記事を辿って読んでください。文章は長いけれど、わかりやすくポイントを絞って書いてあるので、あっとゆうまに読み終えます。このように、厚みのある内容の濃い事件の記事が読めるのは貴重なことだ。

参照:犯人逮捕まであと一歩だった…「八王子スーパー強殺事件」発生から30年