唯一無二のマイウォッチ | 水樹奈々さんを末永く応援しますっ!\(^o^)/ さめまるのブログ

水樹奈々さんを末永く応援しますっ!\(^o^)/ さめまるのブログ

人生で唯一ファンになった水樹奈々さんを応援しています。あとは、たまに長年の趣味である時計コレクション(主にアンティーク)とクルマの事などをボチボチ書いて行きます。

こんばんわ😸🐈‍⬛🐈




今日は朝から布団の敷布と枕カバーなどを洗濯黒猫

どこにも出かけずに、明日に備えてひたすら部屋でゆっくりしてますふとん1💤




本日は休日につき、儀象堂オリジナル腕時計を着用中。


2009年12月組立

日常生活防水(3気圧)

ムーブメントはオリエントCal.40系(手巻き不可)

漆蒔絵ダイヤルは「諏訪の天の川」荻上文峰作

※儀象堂オリジナル腕時計/漆蒔絵ダイヤル共に数量限定、SOLD OUT


2009年12月中旬、初めて訪れた儀象堂(長野県下諏訪町)にて翌日の6時間組立コースを予約の際に、指導する時計士の方に勧められて特別に漆蒔絵のダイヤルにしました。当時で10,000円。組立コース代金は割引きしてもらって5万円弱だったかな。

この組み合わせで組み立てたのはワタシ一人のみ。他は工房の売店と通販(数年前に腕時計の通販は廃止)で売り捌いた数を合わせても少ないのはたしかなので、現在の価値を評価すれば10万円は下らないと思います。それだけの価値は十分にあります。


漆蒔絵ダイヤルは長野オリンピック(1998年冬)のメダルを手掛けた荻上文峰氏です。後年(2012年もしくは2013年の冬)、荻上氏の工房(長野県塩尻市木曽平沢)をアポ無しで訪れたにもかかわらず、製作で忙しい中2階にある工房に招いていただき、半時間ほどダイヤル製作時のお話を伺いましたがあまり覚えてなかったみたいで、懐かしいことと儀象堂から依頼されて若干数を製作したことは覚えていらっしゃいました。

氏の作品は全て手作業で作られていますから、同じものはこの世に二つと存在しません、唯一無二です。ましてこれはワタシ自身の手で組み上げた腕時計です(繊細な工程のみ先生のヘルプでやってくれました)。一生の宝物です😽



時計工房 儀象堂

腕時計組立コースはこちらからご覧になれます。



蒔絵師 荻上文峰氏の紹介記事 2016年




………



【本日は『時』の曲】



「時の過ぎ行くままに」 沢田研二 1975年



「TIME AFTER TIME」 シンディ・ローパー 1983年

G-SHOCK誕生の年にリリースされました♪



「時の流れに身をまかせ」 テレサ・テン 1986年




以上の3曲。




………



それから、奈々ソンも♫



「残光のガイア」 水樹奈々 LIVE DIAMOND 2009@西武ドーム 2009年7月

ワタシが今まで観てきた奈々ライブ映像の中で、ナンバーワンのライブ映像です。


翌年開催されたLIVE GAMES 2010(同会場、2010年7月24日&25日)の初参戦(一般チケットで)に先立ち、中古DVDを買って予習しました。

噴水とせり上がるステージ、奈々さんの完璧な歌唱力を堪能するには絶好のライブ映像です😽



奈々様の波瀾万丈な半生

奈々ファンならばたいてい知ってることのほんの一部ですが、奈々ファン以外にはたいへん解りやすくまとまっています。


動画中、奈々語の第3問目はかなりムズい😿ってか、分からなかった自分が悔しいガーン

まだまだ修行しなきゃ、ですアセアセ





では。