「アナタの常識は、ワタシの常識ではない !!」という Key Sentence で、

7月1日から9月16日までの毎週土曜日、12回のコラムを続けてきました。

いかがだったでしょうか?

 

Key Senyence の中で使った「常識 common sense」とは、

世間一般の人が共通に持っている知識や判断力のこと・・・です。

ただ、このコラムでは、“世間一般の人”ではなく、

医師、看護師や薬剤師といった医療職種、あるいは、製薬企業で働く人など、
“特定の集団”がそれぞれ持つ「ローカル常識」という意味で使っています。

複数の職種が一緒に仕事をする医療現場では、それぞれの集団内でしか通用しない「ローカル常識」によって、様々な「情報伝達エラー」を引き起こします。
また、生まれ育った環境や積み重ねてきた体験が個人の「意識」に影響を与えます。

そして、患者の「常識」との違いも加わります。


さらに、医薬品を提供する製薬会社にも「ローカル常識」があります。こちらは、医療における「常識」とは、かなり異なります。

簡単に言えば、
立場によって、ものの見方や感じ方が異なります。

 

その結果、色々なトラブルが生じます。

具体的な事例は、これまでのコラムで紹介した通りです。

 

情報伝達エラー防止のために大切な点は、

自分の「常識」が、他の人の「常識」であるとは限らない

ということです。


また、処方する医師は処方ミスをする、注射する看護師は注射ミスをする、調剤する薬剤師は調剤ミスをする、何もしない人はミスをしません。
つまり、 

仕事をしている限り、エラーは付きものです。

ただ、患者に大きな健康被害を与えるエラーは避けなければなりません。
そのために、
エラー事例から学ぶこと・・・が重要です。

 

次回からは、

新しい Key Sentence 「エラー事例から学ぶ !!」シリーズが始まります。
 

余談ですが・・・

こんなスライドを見つけました。


 

医療安全委員会メンバーとして2002年に企画した院内シンポジウムです。

その目的は、「それぞれの職種の“常識”を理解し合う」というものでした。

 

このような

医療安全管理の仕事を通して、他部門の仲間が増えました !!

 

個人的なことですが・・・
もともと、“物書き”  は楽しみのひとつでした。

情報技術(IT : Information Technology)のおかげで、自由に発信できるので助かっています。

継続するためには、“発表の場” があるって、重要 ですね !!