昨年の日帰り旅行で購入したお茶があります

 

 

やましろ上級碾茶

 

碾茶(てんちゃ)と読みます

 

30g入り 800円也

 

お土産だし、まぁ こんなもんかと思って買いましたけど

 

100gにすると2700円近くする高級茶葉

 

 

何処から高級なのかは知らないが

 

安い玄米茶や麦茶しか飲んだことのない私にとって

 

未知の世界

 

高いと分ると、どうも思いっきりがよくなく

茶葉をケチってしまって

 

薄いお茶しか出ません

 

昔、我が家のカルピスが薄かったように

 

 

 

カルピスウォーターを初めて飲んで

これが本当のカルピスか!

って気が付きましたけど・・・・

 

しかし、このお茶は

清水の舞台から飛び降りるつもりで

たっぷり入れても薄いのです

 

だれか、濃く入れる方法知ってたら教えてください

 

さて、

年末のお話です

 

というほどの話でもないのですが

 

世間は師走

 

南森町駅を下り、少し国道沿いを歩くと

 

コメノハナという酒屋さんがあります

 

ここには、私の大好きな

 

鳳凰美田が置いてあるのです

 

 

お酒に弱い私

 

いわゆる 下戸です

 

 

 

 

 

だけど

 

 

お酒は

 

 

好き

 

 

すこし甘みのある

旨口のお酒が好きでして

 

日本酒好きの方からすると

 

甘い酒だと言われますが

 

 

大好き!

 

 

お酒のイメージは

 

えぇっと

 

獺祭ってあるでしょう

 

 

味は獺祭みたいな感じで

 

そして、安い・・・←ここ大切

 

まぁ そこそこお値段はしますが

 

獺祭よりは安いのです

 

 

この鳳凰美田

栃木県の小林酒造にて作られております

 

 

 

このお酒

大阪で取り扱っているところが非常に少ない

 

特約店が6軒ぐらいしかありません

 

なぜ、そんな珍しいお酒に出会ったのか

 

あれはたしか

 

いつだっけ

 

 

えぇっとココだっけな

2019年9月 福島 きんぎょ

 

ここでも、日本酒を頂いたけど・・・

 

う~ん

ちょっと違うなぁ

 

 

2019年3月

同じく 福島 おっきゃがり

 

 

おぉ

ここです

ここ

 

ここで、美味しい肴を食べながら頂いた

鳳凰美田の生酒

 

初めて頂いたときの感動が忘れられません

 

 

直ぐに、取り扱っているお店を探して

見つけたのが

高蔵という酒屋さん←(別の酒屋さんに教えてもらった)

 

 

 

その角打ちが

コメノハナというお店なのです

 

あぁ

ながいくだりでした・・・・・

 

もう読んでないでしょ・・・

 

サンバーのつまらんブログにお付き合い下さり

ありがとうございます

 

あと少しの辛抱です

 

 

お店に入り

 

日本酒(4種)飲み比べセットを頼みました

 

 

この紙に、飲みたいお酒を かきかき

 

 

そうしますと

 

右下から左回りに

イロハ二と降られた升に

お猪口が乗ってきます

 

右下が 10番 鳳凰美田

右上が 9番 山間

左上が 22番 裏ちえびじん

左下が 1番 陸奥八仙

 

私には

この飲み比べセットが 丁度いい感じ

 

お酒とピッタリなアテの数々

 

 

出来たて 辛子れんこん

 

 

 

手作りぬか漬け3種盛

 

あぁ

ちょこっとしか呑めないのに

酒呑みって感じ

 

 

れんこん饅頭ゴマ風味

 

思い出しただけで

よだれが出るわ

 

 

自家製鶏ハム梅風味

 

 

 

あたし

ちょっと酔ったみたい・・・うふ

 

ふらふらになって帰りました

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村