会社帰り
ついつい、立ち寄ってしまった
ふぅ
体重が減らないのは
こうやって、高カロリーなものばかり食べてるからだろう
わかってはいるのだが
どうしても
このネーミングに負けてします
伝説のミツヤライス
最強の言葉だ
さすがに、大盛には挑戦したことがない
だって
こんなデカさですから
はぁ
また 食ってしまった・・・
さて、
昨年の12月のお話です
だんだんと、ネタも尽きてきました・・・
朝早く家を出た私
コンビニで
カイロを追加です
寒さのあまり、手がかじかんで
しかも、エンジンが止まったんです
もうビックリしました
キャブって
冷えると駄目なのでしょうか
何処へ向かっているのか?
それは、
中辺路の福定です ←どこやねん
まず、中辺路(なかへち)と読みます
ここは、和歌山県田辺市
世界遺産に登録された熊野古道が通る集落
ここに、樹齢400年を超える
大きなイチョウの木があるのです
丁度、紅葉の季節
大木が好きだった嫁さんと
何度か訪れた場所です
久々に行ってみたくなったのです
途中、有田により
旧有田鉄道の終点
金屋口にできた
鉄道記念館に立ち寄ります
だいたいねぇ
この鉄道記念館に置いてる車両って
マニアックすぎるんです
上の機関車もね、有田鉄道とはほとんど関係ない車両
みかんを運ぶ貨物列車をけん引していた
機関車と似ているということで
展示してあります
気になるそこの貴方
ぜひ見にいってあげてください
さて、道中は端折ります
だって、動画つくったので、
そっちを見ていただいてと
一か所だけ黄色くなってる木があるでしょう
何処かわかりますか?
これです
大きいでしょう
近くへ行ってみましょう
これが福定の大銀杏です
この地に根を張り400年
この地域の御神木(お寺の境内にあるけど)
大事にされてきたのでしょう
今も元気な姿を見ることが出来ます
時期が少し遅かったのか、かなり散っていました
地面には黄色い葉が沢山落ちています
こちら側から見ると
綺麗な紅葉を楽しめました
さて、
帰りますか
帰りは、南部にある
「もとや魚店」で昼ごはんです
時期が悪いのか
お任せだと
ありきたりの魚たちだったのがちょっと残念
お店で売ってる魚を造りにしてもらったらよかったかな
そして
昼ごはんの後は
コーヒータイム
印南町にある
COROCORO珈琲に立ち寄り
太平洋を眺めがら
贅沢な珈琲を頂きます
ふぅ
良い一日でした
それではまた
動画はコチラです
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。