ここはとある百貨店の喫茶店
場違いなのは十分承知のうえ
砂時計が落ちるのをじっと待っているのです
目の前には
蔵王、帝塚山フロマージュ、小さなケーキが並び、時間がより一層長く感じます
そろそろ、良いころ合い
ポットからカップに紅茶を注ぐと
辺りには、とてもいい香りが
ふぅ~
・・・・
会社帰りに、お茶とケーキを楽しみながら
明日からの事を考えています
明日、工具が届かなかったら
部品でも買いに行こうかな・・・
というのも
先日のケース一味との激しい攻防の末
儚くも散ったギアシフトアームの姉御
テーパーピンを打ち抜くときに
穴を広げてしまったのです
これをテーパーピンリーマーで修正してから使う予定なのですが
万が一ということがありますので
予備のギアシフトアームを手に入れて置く予定なのです
ベスパさんは部品が日本で手に入るので、とても気が楽
DiBlasiさんは輸入が基本ですからね 一カ月は最低待たなくてはなりません
簡易の工房では、新しいベアリングを嵌められたエンジンが待っているのです
次の日
朝から部品を買いに蒲生4丁目にある
BENEさんへ
お店の店員さんと話をしながら
部品を受け取ります
技術的なアドバイスもしてくれるので非常に助かります
さて、その帰りの事
蒲生4丁目の駅へ向かっていると
一軒のお店に目が留まりました
なにぃぃぃぃぃ!
男塾だとぉぉぉぉぉ
あの!
魁男塾なのか?
江田島兵八が腕組みをして待っているのか
目を凝らしてよく見てみると
あ・・・
ラーメン男塾
押忍!←ちっちゃな声で
店に入ると
拳倍器※があり、
※拳倍器とは
古代中国において、鉄の拳を得るための修行に用いられた器具である。自分の欲しいものを拳で叩いて取り出すことで、修行者のモチベーションを維持したまま拳を鍛えることを目的としたものであった。
現代においての自動販売機は、この拳倍器の仕組みを応用したものである。鉄拳記(1923年)眠明書房刊より
どん!
拳倍器で
塾長ラーメンを選択
カウンターに座ると
貴様ら!←私の妄想です優しい店員さんですので・・・
塾長の有難いお言葉を聴け!
通慣れた塾生たちは
押忍!←イメージです 誰も言ってませんので
自分は野菜マシマシ ニンニクマシ!
押忍!←イメージです 誰も言ってませんので
自分は汁なしで!
どんどん注文していきます
ついに私の番
押忍!
自分は普通で・・・・
押忍!
自分はこれで精一杯です!
お店を出るときには
入塾証を頂きました
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。