街道の旅は、尺取虫のように進むことにしました。
じゃぁ 一日どれぐらい進めばいいのでしょう
ちなみに、京街道の宿場間の距離ですが
高麗橋から守口宿まで二里
守口宿から枚方宿まで三里
枚方宿から淀宿まで三里十二町
淀宿から伏見宿まで一里十四町
・・・ 里とか町(丁)とかよくわからん
ただ、
大江千里
海原千里・万里
森高千里
に比べれば近いように感じますが
いったい一里って何キロ何でしょう
やっぱここは困った時のグーグルさんです
調べてみると1里=3927m
とあります
では、町はというと109m
う~ん ややこしいので1里4km、1町110mとします
高麗橋から九里と二十六町です
36km+2860m≒39kmってとこでしょうか
これを写真を撮りつつ、道に間違えながら
約6時間ほどで走れました
今回は
初めての街道巡りだったのと、市街地は道が複数あって間違えました。
でも、郊外に出れば道も少なくなって、道間違えのロスも少なくなり、四つの宿場町を巡るぐらいなら十分余裕が生まれると思います
そこで、4宿を目安にルートを決めていこうと思います
伏見から4宿場となると
東海道だと
大津→草津→石部→水口 48km位
中山道だと
大津→草津→守山→武佐 45km位
う~ん迷います
草津から先をどうしましょう
何か他のファクターが必要な気がしてきましたが
頭が煮えてきたので
この辺りでやめておきます
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。