むしゃむしゃ
もぐもぐもぐ・・・
むしゃむしゃ・・・・
げほっ・・・・
この御時世 咳でもしようものなら注目の的になってしまいます
なんとか咳を押し殺し 静かに
もぐもぐ
しかし、減らん・・・・
心斎橋ミツヤの「伝説のミツヤライス」
ふわふわたまごの右半分には
たっぷりかかったミートソースとスパゲティー
左半分は酸味の利いたトマトソースがかかったオムライス
中央部にはおおきなカツがで~ん乗っている
これがワンプレートで出てくるんです
見ただけでお腹いっぱいになる
「伝説のミツヤライス」
ただ、何が伝説なのかは、今だよくわからない・・・
私は、あれも食べたいこれも食べたいと思う食いしん坊の望みを叶えてくれる
「幸せのミツヤライス」だと思っています。
なお
まだまだ食べたいという方には大盛
食べてみたいけど、完食する自信が無い方には、お腹にやさしい5/8サイズもあります
・・・・何の話や・・・
もぐもぐ
もぐもぐ
ふぅ 幸せ
ひとり喫茶店の片隅で、ニコニコしながら
ミツヤライスを食べています
もぐもぐ食べながら
今日のお出かけについて考えていました
一月ほど前から今日の出かけを計画していたのですが
仕事が予定通り終わらず
休みを返上して仕事をこなしてきました。
今は、その帰りのランチなんです
あぁ
せっかくの休日がつぶれちゃった
もぐもぐタイムを楽しんだ後
家に帰ると、ゲームに勤しむ息子・・・
私「今日出かける予定だけど、宿題できた?」
息子「・・・」
私「前から言ってたやん」
息子「・・・なんとかなるんちゃう・・・」
(八割出来ているときの返事)
めんどくさそうに答える息子・・・
私「ほんとに大丈夫」
息子「うん・・・」
中学生にもなると、親父と話すのが面倒なのかな
ま、大丈夫だと言っている言葉を信じ
出発することにしました
ただ、
まったく準備をしていなかったので
とりあえず、夜の暖房用に練炭をカセットに仕込みます
荷物をトラックに放り込み
いざ出発です
この写真を見て
なんでバンクベッドに荷物を整理しないのか?
と思うでしょう
このシェルを永い間使った経験からなのですが
出来るだけ荷物は下に置いた方が重心が下がって運転が楽なのです
乱雑においているのは、整理しても振動で崩れシュラフが転がってしまうので、転がるのをブロックするように置いたらこんな感じになってしまいました
ま、もうちょい綺麗におけばいいのですけどね
出発するころには、辺りは薄暗くなっていました
本当なら今頃は、敦賀辺りで
スーパー銭湯の湯につかり、のんびりしているところなのですが
まだ大阪市内です・・・
なのに、のんびりとゲームをしている息子ちゃん
ま、慌ててもどうしようもないので、安全運転です
出発が遅くなったので、今回のルートは
オール高速道路です
すげ~リッチな旅行だ
なんと、30分近く短縮できるんです(笑)
どうです、そこの貴方
北陸道を走ってみたくなったでしょう!
ってなわけないね
高速道路の良いところは、、一般道と違って道がいいので
あまり揺れないことですかね
これは結構大きくて、疲労軽減につながります
菩提寺サービスエリアで休憩をし
ここで夕飯です
ちょっと昼間食べた伝説のミツヤライスがまだお腹の中にいるようですが・・・
ガツンといきます
ふぅ
メタボまっしぐらです
さて、北陸道へ入り敦賀辺りを走行中
お隣では、名探偵コナンを見る息子ちゃん
まだまだ子供だなぁ なんて思いながら
福井を目指して走ります
どれぐらい走ったでしょうか
いつもと同じぐらいの時間にスキー場の駐車場へ到着しました
明日は、世間一般の休日ということもあり、車中泊組もちらほら
私たちもベッドを作って
お休みします
子供が小さい頃は、ここで二人で寝ていたのですが
いまは、上段が息子ちゃん
私は下段です
下段は、ストーブの熱が来なくてちょっと寒いのですが
ま、我慢です
夜中に目を覚まし、温度計を見ると
外気は1℃
室内は13℃ぐらいです
今回は、ガスストーブは使わず
練炭ヒーターだけで暖房しました
やっぱいつもよりも低いですね
翌朝です
あたりは、銀世界
キンとした空気がとても気持ちいい
いつも以上に簡素な朝ごはんを食べて
さっそく滑りに行きます
久々に快晴のスキー場
山頂から見る景色に見とれていると
しびれを切らした
息子ちゃんは 先に滑り始めます
いつの間にか上達し
なかなか追いつけません
子供の成長って、早いですよね
こんな親父に
いつまでついて来てくれるのかな
そんなことを考えながら、子供との時間を過ごしていました
おしまい
動画も作りましたので
よかったらどうぞ
じゃっかんしんみり系の動画です
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。