う~ん
昨日と同じ写真に見えますが
使いまわしではありませんから
この紙袋には、お掃除道具一式が入っています
そうです
本日も、ディブラッシさんの御機嫌取りです
後ろのカバーを開け
これまた昨日と同じ写真じゃね?
って思ったそこの貴方
こんな小さなバイク
写す方向なんて限られているのです
細かいことは気にしない気にしない
今回はキャブの中も掃除したいと思います
燃料ホースと外し
キャブレターをインマニから抜きました
だら~ん
スロットルワイヤーは面倒なので外しませんが
この状態でキャブレターの洗浄です
フロートやニードルバルブを外して
バットに退避させておきます
アイドリングの不調は
キャブレター本体に開いている
小さな穴が悪いことが多いので
細い針金でつついてみます
小さな穴見えますかね
拡大してみますと
この穴なんですけどね
見えます?
ホント小さな穴なんです
私はもう、乱視と老眼で
ほとんど見えません
心の目で針金を穴に合わせ
細い針金を突っ込んでグリグリと回します
仕上げに
ジェット側からキャブレタークリーナーを噴きつけて
穴から液が出るのを確認しました
よし、これで直ってくれると思う
キャブレターを戻して、さっそく走り始めました
が・・・・
う~ん
アイドリングが高いままです
デンデンデン・・・というあの音はいずこへ
音を文字で書くと
で~~~~~って感じです
掃除が悪かったのですかね
もしかしたら、別の病気でしょうか
これをもう一度分解して~と思うものの
本日も用事がありますので、整備はこの辺りにしておきます
試走の際に見つけた布団屋さんの看板を読んで
へぇぇぇ
人生の1/3は寝てるのかぁ
ディブラッシなんて、ほとんど寝てるもんなぁ
外に出しっぱなしだし
そりゃ調子も悪くなるよなぁ なんて、勝手に納得してしまいます
(布団屋さんの軒先にあった)
さて、ここまでのご褒美に
タコ焼き12個食べて、エネルギーを蓄えます
昼からの用事は
受付のオジサンになるのです
この仕事を受けてから、まだ2年程
受付に座るのは
半年に1回位なので中々覚えられません
支度を済ませ、会場に向かうと
すでにたくさんの人が・・・
ほへ?
時間を間違え
受付時間が終わってました・・・・
もう一人の受付のオジサンまで
ご機嫌斜めです
とほほ
耳掃除でもしてあげたら直るかしら・・・・
ふぅ
独り反省会です
ミナヅキ珈琲にて
いい香りを楽しみながら
今日も一日が終わってしまいました
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。