夜が更け・・・

といっても8時前ですけど

寒くなってきました

足元にストーブを置き

 

お酒が進みます

小さな屋台が、あちらこちらにできていますが

なるべく自分の席でおとなしくしています

 

 

室内の温度を見ると

12度ぐらい

寒くなってきましたので

この会場にある温泉へ

 

体の芯までポカポカに温まり

 

眠りにつきました

 

が・・・

 

誰かがシェルを揺らしています

 

ビニールシートのオーニングがバサバサと音を立て

 

目が覚めました

 

午前2時ごろだったと思います

 

台風かと思うぐらいの強風が吹き荒れ

 

私のビニルシートのオーニングは無残にもばらばらに

 

あわてて撤収しました

 

寒さに震えながら、室内の温度を確認すると

20℃ぐらいあります

練炭ストーブがいい仕事をしているようです

 

ただ、ひとりなのでベットを組まずに下で寝たので

結構寒く感じました

やっぱエアコン窓なので、場所が高すぎるのです

ベットで寝ると丁度ストーブが足元に来て

いい高さなんですけどね

 

真夜中の撤収を済ませ、再び眠りにつきます

でも、揺れて揺れて

あまり眠ることができませんでした

 

諦めて起きます

只今の時刻は朝6時

まだ強風は収まりません

 

揺れる車内で、朝食の準備です

 

せっかくみんなに珈琲を振舞おうと沢山煎ってきたのですが、この状況じゃ無理ですね

 

自分だけで楽しみます

 

珈琲の良い香りを楽しみつつ

地元のパン屋さんで作った菓子パンかな

 

これを頂きます

 

珈琲やチーズ風味のクリームが入っていてとても美味しいパンです。もっと買えばよかった。

 

後ろを振り向くと

夜の間、頑張ってくれたストーブです

 

雨でびしょびしょになった靴も、ここに挿しておけば

乾かせることが分かりました

新しい発見です

 

ただ、かぐわしい臭いもしますので、注意しなくてはいけません

 

あたたかく乾いた靴を履き

外に出てみると

 

なんか台数が減ってない??

 

と、ノブさん電話がかかってきて

 

みんな下に避難したとのこと

 

 

この強風のため、軽トラキャンピングカーのイベント自体が

閉店ガラガラになってしまって

 

本来なら夕方4時頃まで開催予定だったのが

 

流れ解散ということに

 

この旅では閉まっている店も多く、悔しい思いをしました

ほんと 私は閉店ガラガラ男かもしれません・・・

これって雨男よりもたちが悪いかも??

 

まあ、今回は、この天候のせいにしておきましょう

みんなもそう思っているし・・・

片付けを済ませ

下の駐車場に行ってみると、風は幾分ましになり

ほかのみんなも続々と集まって

山側に一列に並びました

 

こりゃ圧巻です

 

入りきらないのでもう一枚

 

このまま解散かなと思いましたが

ここからキャンピングカーの説明会が始まりました

 

各自、自分のこだわりをニコニコと笑顔で語ります

 

どれも素晴らしい軽トラキャンパーです

 

 

メルヘンチックなポルテ君

ここから出てくるのがオジサンなので

そのギャップも楽しいのです

 

そして

自作キャンピングカー会のレジェンド的存在のノブさん

売り物みたいな完成度

 

軽量化のために屋根をぶった切ったという

黄色いラインが映えるキャンピングカー

 

安曇野ではまだ作成途中だった

こちらの電車

何と室内にはつり広告やシートまであります

 

屋根がポップアップしたり

 

サイドがせり出したり

とても楽しそうにお話しする自作キャンパー

 

 

笑顔がとてもいいですね

 

 

皆さんの紹介が終わると

私は一足先に会場を後にしました

 

 

 

 

今から、大阪に帰ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村