道の駅で、おにぎりを頬張り、これでもう少し走ろうと思います
161号線は、ほとんどが高規格道路ですが
まだ一部に昔ながらの道が残っています
それでも、これだけ走って無料なのはありがたい
昔は有料だったんですけどね、開放されました。
早く高速道路も無料化してほしいものです
では、
市街地は、慎重に走ります
やはり、交通事故は起こしたくありません。
地元の人が歩いているかもしれませんからね
まあ、
日暮れは過ぎていますので、交通事故の多い時間帯からは外れていますが、専用道路とは違いますので慎重に走ります。
市街地からは、バイパスの工事現場がみえます
開通すれば、この道の交通量も減り
そして、お客さんの減った沿道のお店は
厳しい状況になるのでしょうね
バイパスって、私のように通過する者にはありがたいですけど
沿道で商売している人には全くありがたくないのかもしれませんね
さて、道を急ぎます
琵琶湖の最北端
滋賀県マキノ町まで来ました
深夜も走る予定なので、早い目に給油しておきます
ここまでの走行距離は148km
結構走ったように思います
国道161号線を北上しています
国境スキー場ちかくで
福井県敦賀市に入ります
真っ暗で看板もよく見えません
敦賀市からは、北海道へ向かうフェリーが毎日運航されています
敦賀から北海道苫小牧まで20時間の旅
20時間かぁ・・・
航路はおそらくこんな感じ
距離は、約1000㎞
23時55分に敦賀を出港して、翌日の20時30分ごろに苫小牧東港に到着します
うーん悩みます
いまから敦賀港へ向かえば、まだ乗れる時間帯
ただ、予約してないので、行っても乗れるかどうかわかりません
20時間海の上で ぼ~~~っと するというのも魅力的だけどなぁ
でも
やめたやめた
や~~めた
やっぱ自力で北海道へ向かうのだ
ついでだから北海道まで競争してみようかな
船と軽トラック
どっちが速いのでしょうか
ところで船ってどれぐらいの速度で進むのでしょう
気になりませんか??
宿敵すずらんは
全長224m 重さ17400トン
この巨体が28ノットという速さで日本海の荒波を蹴散らしながら進むのです
船内には、レストランや大浴場を備え
まるで海に浮かぶホテル
これで、軽トラを積んで、苫小牧までのっても
33,400円とのこと・・・
安いのか高いのかさっぱりわかりません
それに28ノットって時速何キロなんでしょうね
これもチョチョイと調べてみる
今はカシオのサイトなどで換算してくれるので、めっちゃ便利なんですよ
だいたい52㎞/hです
約1000kmを20時間で結ぶので
平均速度は50km/h
ほぼ最高速度で20時間走り続けるのです
マラソンランナーですな
対する軽トラック
最高速度100㎞/h(法定速度だけど、ほとんど出ません)
北海道まで走ったことが無いのと、津軽海峡はどうしてもフェリーに乗らなくちゃだめだから
う~ん
どうなることでしょう
無理のない範囲で、挑戦してみようと思います
こんなことを考えながら走っていると
いつの間にか石川県小松市まで来ていました
今夜のお宿は、道の駅こまつ木場潟で停泊です
あ・・・風呂なんですけどね
ここについた時間が
12時を回っていまして・・・
閉店時間を大きく過ぎていて
どこも開いてません
ということ
今日は風呂無しです
困りました・・・
これじゃ北海道に着くころにはシラミが沸いているかもしれません
この先どうしましょう・・・
さて
出発してからここまでの距離ですが
271.5km
6時間近く走りました
平均速度45㎞/h・・・
フェリーに負けてるやん
ここまでの動画を作ってみました
よかったらどうぞ
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。