梅雨 明けたんですかね

 

なんだか、晴れ間が続いて 夏みたいになってきました

 

 

さて、今日も懲りずにTOMOSをいじってます

 

まずは

 

腹ごしらえ

 

バイク修理をするには

 

ライダーズカフェでエネルギーをもらう必要があります

 

ついでに、マスターから情報を仕入れつつ

 

 

お肉を頬張ります

 

うめぇぇぇ

 

ちなみに

 

ご飯少なめにお願いして、この量ですから

 

普通ので っていうと

 

 

漫画盛りになってでてきますのでご注意ください

 

 

さあ、お腹もいっぱいになったし

 

作業です

 

アイドリングも落ち着いたので、

 

手直しが中心になります

 

 

このTOMOS

めっちゃ錆びるので

 

事前に錆止めを塗っておきます

 

クリアーなので光沢も出ていいですよ

 

 

その前に、錆が浮いて剥げていた

フェンダーには

 

禿隠し?

 

こいつの出番です

 

メッキ調の塗装ができる塗料です

 

メッキが剥げた部分に

さ~っとひと吹きすると

 

ほら

 

 

 

 

何処が剥げていたかわからんでしょう

 

なんか、剥げ とか ハゲとか 禿 とか

 

引っ掛かります

 

実際引っかかって

 

メッキが剥がれたんでしょうけど

 

最近、すっかり髪の毛が薄くなっちゃって

 

この禿 という言葉に

 

敏感になりつつあるのです

 

 

まあ、もうカッコつけてモテようなんて思ってもいませんが

 

せめて、もうちょい髪の毛が残っていてほしいなと思う今日この頃です

 

何の話でしたっけ

 

 

あ・・・

 

とりあえず

 

錆止めも塗っておきました

 

 

続いて

フロントフォーク

うちに来た時には、こんな状態だったんですけど

 

錆取り半蔵の力をもってしても

 

これが精いっぱいでした

 

錆も浮いてきますので

 

ここにもメッキ調の塗料で塗装です

 

ビニール袋で養生して

 

ぷしゅ~~~~

 

 

 

まあ、こんなもんでしょう

 

続いて

 

 

ペダルを新しくします

 

近くのホームセンターで一番安いものを買ってきました

 

左右は、ペダルのネジに書いています

左側だけ逆ネジなのでご注意くださいね

 

これを取付けて

 

続いては

剥がれたシールの粘着剤を

綺麗にします

 

ガソリンでデカールが剥がれるのでしょうか

 

 

これを

磨いて

反対側だけどね

 

 

ここにも錆止めを塗っておきます

 

プラグを正規のサイズに戻し

 

 

小物を取付けてゆきます

 

 

 

この荷台は、三回位付けなおしました

赤い荷台を付けてから

銀色の化粧フレームを取付けないと

ネジが干渉して回せません

 

ヘッドライトもきれいに磨きます

バラして

レンズの内側も

 

あんまり綺麗にならんな

 

そして、最初に使った錆取り剤

 

この錆取り剤

使った後は、綺麗に洗い落とさないとシミになることがわかりました

 

ウインカーのメッキ部分にかけておいたのですが

放置していたら

ほら、黒ずんじゃって

 

これを美白します

まあ、磨くだけなんですけどね

レンズを外して綺麗に磨いたのに

 

ピンぼけです・・・

 

他にいい写真はないかな・・・

 

 

これがマシか

 

 

さあ、化粧板を取付けて

いよいよ完成です

 

 

 

出来上がりました!!

 

 

さて、エンジンをかけて

試走です

 

 

ナンバーが無いので、敷地内で少しだけ

 

 

トモスって、一度クラッチがつながると

 

アクセルを放しても前に進んじゃうのですけど

 

これで正常なのでしょうか

 

う~ん

 

とりあえず、

このシリーズは、ここでいったんおしまいです

 

短い動画作りました

よかったらどうぞ

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 


 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村