ゴールデンウイークも終盤
今日はお家で燻っています。
あっ べつに燻製を作っているわけじゃないですよ
さて、昨日
大阪は河内長野市にある
滝畑ダムへ行ってきました。
ステイホームが一番なんでしょうけど
どこにも行かないのもなぁ・・・
蜜を避け・・・
というか、
ほとんど人と合わないで
しかも県境を越えないで
バイクで独り走るのが手っ取り早いかな
コースは原付で走れるところを考えています
この一年、色々な所でツーリングを試みましたが
やはり、自動車との速度差が大きくて
幹線道路は危険だと思いました
(大阪市内)
また、山道は 非力な原付には辛いコース
遠心クラッチにもあまりよくありません
(暗峠の入口)
そこで、この一年
色々なコースを走ってみて
ある仮説にたどり着きました
それは、
原付は
ツーリングマップのコースより
サイクリングコースのマップの方がぴったり合うのじゃないかって
というのも
ディブラッシに乗って走りやすい道を探し
幹線道路から街道を走ることが多くなりました
(富田林、地内町 旧杉山家住宅 )
街道は、平坦な道が多く
車通りもそれほど多くありません。
信号も少ないので、ディブラッシにとっては
高速道路
淡々と走ると、燃費もものすごく伸びます
街道を走っていて気がついたんですが
けっこうロードレーサーでポタリングしている人が多いのです。
動画にはあまり写っていませんですが
すれ違うことが結構多い
そして、幹線道路では
まったくもってロードレーサーに追いつけない
平均速度もよく似たものなのでしょう
このような経験から、もしや
バイクのツーリングコースよりも
サイクリングコースの方が、適しているのではないかと思い始めました。
また、前回の奈良奥山ドライブウェイでは
山の中腹あたりの平坦なコースなら
バイクにはそれほど負担をかけず、ワインディングコースを楽しめます
(奈良奥山ドライブウェイ)
これらの要素を考慮して
今回の滝畑ダムへのコースを考え、自分の仮説が正しいか実証してみたいと思います。
コースは、富田林まで中高野街道を走り
大和川の支流 石川沿いの集落を繋ぐ道に移ります
河内長野では、高野街道と川沿いの道を進み
府道を通って滝畑ダムへ
滝畑ダム周辺を散策して戻ってくるコース
なんか、良い感じでしょう
ワクワクしてきました
さっそく出発します
大和川からスタートです
ここから、高野街道を走ります
(松原商店街)
いつもの道ですので
割愛
(中高野街道 松原付近)
石川沿いの道は
サイクリングをする人が多いのでしょうか
至る所に
「スピード落とせ」
とかかれた看板があります
ほら
(大阪府富田林市横山 付近)
学校が近いからかな
ちょっと走ると
(大阪府富田林市横山 付近)
また、
そんでもって
賠償責任が問われますと・・・
この道って自転車の事故が多いのでしょうか
ロードレーサーに限らず
みなさん気をつけましょうね
そして、河内長野まで来ました
ここには、天野酒の酒蔵があります
この写真を撮っている後ろには
もうロードレーサーに乗った人が
写真を撮ろうと待ち構えています
視線が痛い・・・
急かされるといい写真はとれないものですね
とりあえずお店も
(天野酒)
再び、石川沿いを走り
府道と合流しました
ここからは、府道218号線
この橋のあたりは、ひっきりなしに車が来ます
でも、すぐ先で新しい道と分かれて
再び閑散とした道になりました
トンネルを抜け
ついに滝畑ダムです
ダムの堰堤に行こうとしたのですが
閉鎖されていました
仕方なくちょっと走って
この辺りに来ました
堰堤を後ろから
美しいダム湖です
とってもいいお天気
お弁当でも持ってきたらよかったな
バイクも一緒にパシャリ
道は
ダムへ上がるまで
少し急でしたが、上がってしまえば、ほぼ平坦な道
後ろから追われることもなく、ここまで来れました。
ダム湖の東側に移ります
ダムの東側の道も
サイクリングコースになっています
沿道には
シャガが咲いていました
この花、花壇で植えると、ここまで綺麗に咲かないのですよね
なんでなんだろう
やっぱ自然が一番なんでしょうね
この黄色い花は何でしょう
道沿いには、この黄色い花とシャガがいっぱい咲いていました
そして、この辺りは
滝畑四十八滝と呼ばれ
大小いくつもの滝があるらしいのです
その一つ
権現滝に来ました
大阪にも、こんな所があるなんて、
全然知りませんでした
滝って言ったら、箕面の滝しか思い浮かびません
とってもいいところを、見つけた気分です。
なお、ここに来るには、
道路から急な道を降りる必要がありますので
足腰の弱い人にはお勧めできません。
さあ、そろそろお家に帰りますか
再び河内長野に戻って
写真を撮ったけど
う~ん
急かされたから上手く撮れなかったんじゃなくて
ただ単に、下手なだけでした・・・
今回のコースは
サイクリングコースとして紹介されているところです
そこに、交通規制や山道の具合を グーグルマップで確認してから訪れました
実際走ってみて、一方通行など、自転車しか走れない所もありますし、山道はバイクの走行が規制されているところもあります
だけど、サイクリングコースは
事前に調査をして計画をしっかり立てれば
非力な原付やディブラッシにとって
とってもいいツーリングコースだと思いました。
おしまい
動画はこちら
おまけ
河内天美にできた、R’sBurgerで
ベーコンチーズバーガーを買って帰りました
焼肉屋の鉄板を使って、ハンバーガーのパティーを焼くので
味が染みて、美味しかった
ホームページが無いようなので
紹介された記事を貼っておきます
11時半から14時までの営業のようです
店舗は
大阪府松原市天美東7−67
夜は「鉄板 竜」というお店です
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。