絶好のチャンスは最悪のタイミングでやってくる・・・
(マカフィーの法則より)
この言葉が頭から離れません
というのも、
人気ブログ(←たぶん)
「青の風に吹かれて」の中で、このブログを紹介していただいたのです
(青の風に吹かれての記事はコチラ)
これで、3回目になります
一番最初に紹介されたのは、
青の2号が海岸線の旅をしているころ、紀伊長島の海岸線を走っている頃の記事の中でした。
(青の風に吹かれての記事はコチラ)
私はただ、青の2号をみたくて、その一心で紀伊長島の道の駅マンボウまで押し掛けたのです。
もうやっていることはストーカーみたいなもんですけど・・・
(その時の私の書いたブログはコチラ)
(写真撮られまくりました)
2回目の紹介も突然でした(←何の記事か忘れました)
そうすると、何が起きるのか・・・
普段、延べ300人程の義理堅い人たちがこのブログを見てくれているようなのですが、一度人気のブログに紹介されると訪問者数が
ど~~んと伸びるのです
それも、恐ろしいぐらい・・・
まるで台風のように
瞬間最大風速が吹き荒れ、去ってゆきます。
まあ、まったく被害はないので、台風とは失礼かも
よし、神風と呼ぼう・・・
この神風のようなチャンスを活かして読者数を伸ばせればいいなと思うのですが
だいたい、そんなときに限ってネタ切れでブログを書いてないのですよ。
きっとチャンスをくれた神さんも呆れています。
ブログ管理を見ていても、あれよあれよという間に元の数字に戻りました。
今回、このブログにお越しいただいた皆様、毎回このブログを読んでいる皆様、ほんとうに有難うございました。
またのお越しをお待ちしております・・・
(3回目の紹介直後)
さて、前置きが長くなってしまいましたが
つまらないブログに戻ります。
先週車検に出したトラックが帰ってきました。
「おかえり~~~」って
寂しそうにしていたシェルが言っているように思えます。
思い起こせは、このシェルを作って6年目
毎年2回ずつ下ろしたとして11回・・・
回を重ねるごとに上手くなればいいのですが、半年に一回の作業なので、毎回毎回反省することがあります。
それは、後ほど
今回の車検の内容は、Sambar-Tも10年目を迎えるので
ちょっと奮発しました。
錆が出ていたので、トラックの下回りの塗装
(黒く輝いています)
ディーラーに勧められるまま、プラグとコードの交換・・・
(サンバーは4気筒だぜ)
4年が過ぎたバッテリーの交換とドアスイッチの修理
冷えが悪くなっていたので
エアコンのエバボレーター洗浄をしました。
おかげで給付金は全部飛んで行ってしまいましたが、これで快適で安心して乗れる車になったと思います。
施工内容の確認もそこそこにして、シェルを載せますか
このまま、トラックをバックさせてゆきます。
ジャッキを下げればドッキング完了!
ちょっと右寄りか
あおりのスペースが少ないように見えるな・・・
とはいえ、もう一度持ち上げるのもなんだし
何とかなるかな
が・・・
この後、あおりがちゃんと閉まらず苦労しました。
ジャッキの受け口を元に戻して、部屋を片付けます
今年の夏は暑くて大変でしたけど、ここ数日は涼しくなりました。
ちょっと日陰に入れば、涼しく感じます。
まあ、シェルの中は暑いけどね
パタパタとシートをはめて
ほら元通りになりました。
シェルの後ろには、キャンピングカーサークルで頂いた
日本地図を貼ります。
ちょっと気泡が残ったけど・・・・
日本地図を見ながら思うのです。
まだまだ、行ったことのない所がいっぱいあるなぁ。
Sambarよ 全国まわるまで元気でいてくれよ。
・・・
よ~~~し、作業も終わったし
いっぱい食べるぞ~~~~~
ど~~~~ん
おしまい
今回は、積載時の動画を作ってみました。
良かったら見てください